2018年4月10日(火)、朝から天気が良かったので一関市藤沢町にある「館ケ森アーク牧場」に行ってきました。第2料金所から入場したのですが、その周辺に設置されている花苗の展示販売台に「エレモフィラ」など様々な花をつけた植物が沢山展示販売されていました。
エレモフィラ ハマジンチョウ科 エレモフィラ属 Eremophila nivea
オーストラリア原産の半耐寒性常緑低木。樹高:50~100㎝。花径:3㎝。
花色:淡紫。葉色:白。開花期:3~5月。特徴:銀白色の枝と葉は周年観賞。
春の薄紫色の花も美しい。別名:ホワイトツリー。
育て方:日なたと水はけの良い用土を好む。春~秋は戸外に置くが、長雨に当
てない。真夏は半日蔭に移動。花後植え替える。南関東以西は軒下で、寒冷地
は室内で越冬。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-636 [エレモフィラとは-育て方図鑑:みんなの趣味の園芸 NHK出版]