peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立博物館のクリサンセマム・ムルチコーレ 2018年4月21日(土)

2018年04月23日 | 植物図鑑

2018年4月21日(土)、岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34番地)で開催中[平成30年4月3日(火)~5月6にち(日)]の企画展・テーマ展「未来への約束~いま語りはじめた気仙のたからもの~」を観るために盛岡市に行ってきました。朝から行楽日和に恵まれて、気持ちよく見てこられました。

 博物館に行く前に、妻が「三ツ石神社」や「龍谷寺の桜・モリオカシダレ(盛岡枝垂れ)」も見せてくれました。

 岩手県立博物館の玄関前にクリサンセマム・ムルチコーレと思われる鉢植えにされた植物が、沢山花を咲かせていました。 

クリサンセマム・ムルチコーレ キク科 コレオステフス属 Coleostephus myconis

和名:クリサンセマム・ムルチコーレ。[下記Webサイトより]

 https://ja.wikipedia.org/wiki/クリサンセマム・ムルチコーレ [Wikipedia]

http://garden-vision.net/flower/kagyo/chrysanthemum-multicaule.html [クリサンセマム・ムルチコーレ:新・花と緑の詳しい図鑑]

http://yasashi.info/ku_00037g.html [クリサンセマム・ムルチコーレの育て方:ヤサシイエンゲイ] 


岩手県立博物館のゲンカイツツジ(玄海躑躅)2018年4月21日(土)

2018年04月23日 | 植物図鑑

2018年4月21日(土)、岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34番地)で開催中[平成30年4月3日(火)~5月6にち(日)]の企画展・テーマ展「未来への約束~いま語りはじめた気仙のたからもの~」を観るために盛岡市に行ってきました。朝から行楽日和に恵まれて、気持ちよく見てこられました。

 博物館に行く前に、妻が「三ツ石神社」や「龍谷寺の桜・モリオカシダレ(盛岡枝垂れ)」も見せてくれました。

 岩手県立博物館の「植物園」岩石園の近くにデ「ゲンカイツツジ」という名札を付けた躑躅が今を盛りとを沢山咲かせていました。 

 


岩手県立博物館のハクモクレン(白木蓮)2018年4月21日(土)

2018年04月23日 | 植物図鑑

2018年4月21日(土)、岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34番地)で開催中[平成30年4月3日(火)~5月6にち(日)]の企画展・テーマ展「未来への約束~いま語りはじめた気仙のたからもの~」を観るために盛岡市に行ってきました。朝から行楽日和に恵まれて、気持ちよく見てこられました。

 博物館に行く前に、妻が「三ツ石神社」や「龍谷寺の桜・モリオカシダレ(盛岡枝垂れ)」も見せてくれました。

 岩手県立博物館の「植物園」シデコブシ(四手辛夷)と一緒に植栽されているハクモクレン(白木蓮)が、花を沢山咲かせていました。 

 ハクモクレン(白木蓮)モクレン科 マグノリア(モクレン)属 Magnolia denudata(magnolia heptapeta)

http://www.hana300.com/hakumo.html [ハクモクレン(白木蓮):季節の花300]

https://ja.wikipedia.org/wiki/モクレン [モクレン:Wikipedia]

 https://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-hakumokuren_large.html [ハクモクレン(白木蓮):かぎけんWEB]