peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市厳美町真湯のクロモジ(黒文字)2018年4月28日(土)

2018年04月28日 | 植物図鑑

 2018年4月28日(土)いちのせき健康の森(一関市厳美町字祭畤251番地)主催の「平成30年度自然観察会・春の妖精をみよう」(9:30~12:00、参加費:中学生以上・75円=温泉入浴料を含む)に参加しました。朝から「降水量0パーセント」の行楽日和に恵まれて楽しく過ごしてきました。4月14日(土)に行われた自然観察会・ミズバショウをみようにも参加したのですが、この一週間の間に里の桜(ほとんどが「染井吉野」)すっかり葉桜になっていました。

 観察場所は「巨木の森」として知られている厳美町真湯の国有林内。駐車場から芝のゲートボール場沿いの散策路を進むと、ロモジ(黒文字)、カタクリ、イワウチワ・ミヤマカタバミ、エゾエンゴサク、ブナ、ニリンソウ、エンレイソウ、イタヤカエデなどが花を咲かせていました。 

クロモジ(黒文字)クスノキ科 クロモジ属 Lindera umbellata

太平洋側の山地に生える落葉低木で、里近くの山にも見られる。よく分枝して高さは2~6mになり、若い枝は暗緑色で黒い斑点がある。枝を折ると芳香がある。は互生し、長さ5~10cmの卵状長楕円形で、縁には鋸歯がなく、裏面は白っぽい。には鮮やかに黄葉する。材は香りが良いので、高級なツマヨウジ(楊枝)に加工される。この木でつくった楊枝も「クロモジ(黒文字)」と呼ばれる。葉や種子からは香油を採るという。花期3~4月。葉が開くのと同時に葉の基部に淡黄緑色の小花多数かたまってつく。雌雄別株。果実は直径5mmほどの球形黒く熟す。日本海側に分布する変種のオオバクロモジは全体に大形(葉の長さが8~12cmと大きく、裏面の脈が隆起する)。

 なお、同属種の「ダンコウバイ(壇香梅)」は、樹高3~7m。暖地の山に自生し、3~4月、まばらに分かれた枝に、葉に先がけて芳香のある黄色の小花がかたまって咲く。葉は幅広く、ふつう3裂する。
アブラチャン(油瀝青)」は渓流近くによく生え、3~4月、細い枝に緑を帯びた淡黄色の小花がかたまってつく。は卵状楕円形。[下記Webサイトより]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/dd0f25efd3c769367cd07424814c9976 [peaの植物図鑑:クロモジ(黒文字)2007年4月29日(日)]

https://ja.wikipedia.org/wiki/クロモジ [クロモジ Wikipedia]

https://www.uekipedia.jp/落葉広葉樹①/クロモジ/ [クロモジ(黒文字):庭木図鑑 植木ペディア]


一関市厳美町真湯のオオヤマザクラ(大山桜)2018年4月28日(土)

2018年04月28日 | 植物図鑑

2018年4月28日(土)いちのせき健康の森(一関市厳美町字祭畤251番地)主催の「平成30年度自然観察会・春の妖精をみよう」(9:30~12:00、参加費:中学生以上・75円=温泉入浴料を含む)に参加しました。朝から「降水量0パーセント」の行楽日和に恵まれて楽しく過ごしてきました。4月14日(土)に行われた自然観察会・ミズバショウをみようにも参加したのですが、この一週間の間に里の桜(ほとんどが「染井吉野」)すっかり葉桜になっていました。

 観察場所は「巨木の森」として知られている厳美町真湯の国有林内。オオヤマザクラ(エゾヤマザクラ)、カタクリ、イワウチワ・ミヤマカタバミ、エゾエンゴサク、ブナ、ニリンソウ、エンレイソウ、イタヤカエデなどが花を咲かせていました。

9:30時開始予定が若干遅れて、いちのせき健康の森・所長挨拶から始まりました(いちのせき健康の森のロビー)。今回は真湯温泉の駐車場までマイクロバスで移動です。

http://www.sinyu-onsen.com/about/index.html [岩手県一関温泉郷「真湯温泉(旧・真湯山荘)」/真湯温泉について]

 この駐車場には、除雪した雪と思われる雪が未だ残っていました。直ぐ近くにはオオヤマザクラ(大山桜)/エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)が花を沢山咲かせていました。また、周辺に沢山生えているブナ(山毛欅)の新緑がとても綺麗でした。(下)全員揃ったので出発の挨拶です。

 オオヤマザクラ(大山桜)バラ科 サクラ属 Prunus sargentii

北海道に多いことから「エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)」ともいう。北日本を代表する桜。西日本には少ない。ヤマザクラと違って冬芽の鱗片が粘るのが特徴。は裏面が白いヤマザクラと似ているが、ヤマザクラより幅が広く、縁には鋭い重鋸歯がある。花期4~5月。名前の通り、花ヤマザクラより大きく、色の濃いものが多い。分布:北海道~四国[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]