peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのセンネンボク/コルディリネ・ターミナリス(その2) 2013年1月21日(月)

2013年02月23日 | 植物図鑑

P3250683a

P3250677a

P3250675a

P3250686

P3250684a

2013年1月21日(月)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。

午後から見学した「花の館温室」亜熱帯温室エリアに植えられているセンネンボク/コルディリネ・ターミナリスが綺麗に色づいた葉を展開していました。太陽の当たり具合によって葉の色が大分違ってくるようです。

P3250685a

P3250680a

P3250681a

P3250678a

P3250676a

P3250679a

コルディリーネ・ターミナリス リュウゼツラン科 コルディリーネ(センネンボク)属 Cordyline terminalis

東アジア原産の低木で、高さ1~3mになる。普通単幹だが、ときに分岐する。葉は茎頂付近に螺旋状につき、長さ30~60㎝ほど。葉身は狭長楕円形で、光沢があり、しなやか。葉柄には深い溝がある。株が成熟すれば、白色から赤味を帯びた小さな花が、円錐花序につくが、家庭ではあまり咲かない。沢山の園芸品種があり、葉の色や模様、大きさなど様々である。和名は「センネンボク」。

コルディリネ・ターミナリス ’アイチアカ(愛知赤)’ Cordyline terminalis cv.'Aichiaka'

「愛知赤」の名称で普及しているセンネンボクの園芸品種。葉形はセンネボクによく似ており、葉身が濃紫紅色地で、縁が紅色となり、新葉では紅色の幅が広くて美しい。日当たりを良くしないと良い色彩が出ない。耐寒力はストリクタよりも劣る。愛知県下で大量生産され全国に広まったため、「愛知赤」と呼ばれるようになったという。「赤ドラセナ」とも通称される。

コルディリネ・ターミナリス ’アイチアカ(愛知赤)・コンパクタ’ Cordyline terminalis cv.'Aichiaka Compacta'

アイチアカの矮性種。他はアイチアカに準ずる。

’レッド・エッジ’cv.'Red Edge'は、ターミナリスの園芸種。葉身が長さ3~10㎝、幅2~3㎝と小さく、緑色地に薄赤色の覆輪が入る。性質はアイチアカにじゅんずる。’白馬’は緑色地に乳白色の覆輪が入り、幼葉では白味を帯びる縦縞がはしり、葉柄も乳白色となる。’クリスタル’は緑色、黄緑色、桃色、薄赤色の縦縞が入って美しい。’レインボー’は葉身が丸味を帯び、濃緑色地に紅色の覆輪が入る。’ドリーミー’は、幼葉が乳白色地に淡紅色の縦縞が入って美しい。’バンコック・ゴールド’は’クリスタル’に似ているが、葉の緑が赤味を帯びない。

栽培:高温多湿を好み、明るい日陰で管理する。冬は5℃でも越冬するが、8℃以上は保ちたい。繁殖は挿し木のほか、根茎の根伏せも可能。

備考:ハワイのフラダンスに用いるフラ・スカートは、緑葉の園芸品種の葉で作られている。ハワイやポリネシアでは、この植物の生垣で住居を囲むと、悪魔が避けて、幸福になると信じられ、英名も’グッドラック・プラント(幸福の木)と呼ばれる。

[保育社発行「検索入門 観葉植物(1)土橋 豊・著」&誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=36627801&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのセンネンボク/コルディリネ・テルミナリス(ターミナリス)]

http://sigesplants.chicappa.jp/Cordyline_fruticosa_'Aichiaka'.html [センネンボク’アイチアカ’:デジタル植物園]

http://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-127 [コルジリネの育て方:みんなの趣味の園芸:育て方がわかる植物図鑑]

http://yasashi.info/ko_00010.htm [コルディリネとは:ヤサシイエンゲイ]

http://kasugak.sakura.ne.jp/comment/korudinire.html [コルディリネ・アイチアカ(長崎県亜熱帯植物園)]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/aitiaka.html [センネンボク・アイチアカ(愛知赤)]

http://kyonohana.sakura.ne.jp/blogs/kyohana/2011/11/post-2945.html [千年木(センネンボク):花図鑑]


世界の椿館・碁石の椿 赤加茂本阿弥(あかかもほんなみ)

2013年02月23日 | 植物図鑑

P3220400

P3220410

P3220404

P3220407

P3220399

P3220416

P3220414

2013年1月17日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。

世界の椿館・碁石では、世界13カ国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベルギー、フランス、ポルトガル、イタリア、中国、ベトナム、フィリピン、台湾、日本)450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示しています。この日は、全体の半分ほども花が咲いていませんでしたが、沢山の花が咲いていました。

http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1341204018763/index.html

20130117_001

(下)大温室の南西側の”花形十景”コーナーに植えられた椿・赤加茂本阿弥(あかかもほんなみ)が、濃紅色、一重、椀咲きの花を沢山咲かせていました。名札には「小崎珍樹園寄贈」と書かれていました。

P3220409

P3220408

P3220405

P3220401

P3220412

椿 赤加茂本阿弥(あかかもほんなみ) ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Aka-honnami

[産地:]愛媛[花:]濃紅色、一重、椀咲き、蕾から雌しべの先端が突出、筒しべ、中~大輪[花期:]11~3月[葉:]広楕円、やや大形[樹:]立性[来歴:]西条市小松町旧家の加茂本阿弥の根から生じた突然変異の紅花、嵯峨本阿弥より花色が濃い、1994年に玉置猛が命名・発表。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会編「最新日本ツバキ図鑑」より]

http://www.city.saijo.ehime.jp/kankou/tsubaki/index.html [赤加茂本阿弥(西条市)]

http://www.city.saijo.ehime.jp/kankou/kaika/tsubaki/2013/13021517.jpg [赤加茂本阿弥(西条市)]

http://kyonohana.sakura.ne.jp/blogs/engei/2012/05/post-95.html [加茂本阿弥(カモホンアミ)]


岩手県立花きセンターのセンネンボク/コルディリネ・テルミナリス 2013年1月21日(月)

2013年02月21日 | 植物図鑑

P3250691

P3250687

P3250686

P3250778a

2013年1月21日(月)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。

午後から見学した「花の館温室」亜熱帯温室エリアに植えられているセンネンボク/コルディリネ・テルミナリスが綺麗に色づいた葉を展開していました。太陽の当たり具合によって葉の色が大分違ってくるようです。

P3250774

P3250693

P3250692

P3250688

P3250689_2

P3250690

コルディリーネ・テルミナーリス リュウゼツラン科 コルディリーネ(センネンボク)属 Cordyline terminalis

東アジア原産の低木で、高さ1~3mになる。普通単幹だが、ときに分岐する。葉は茎頂付近に螺旋状につき、長さ30~60㎝ほど。葉身は狭長楕円形で、光沢があり、しなやか。葉柄には深い溝がある。株が成熟すれば、白色から赤味を帯びた小さな花が、円錐花序につくが、家庭ではあまり咲かない。沢山の園芸品種があり、葉の色や模様、大きさなど様々である。和名は「センネンボク」。

’愛知赤’は葉身が濃紫紅色地で、縁が紅色となり、幼葉では紅色の部分が広い。’レッド・エッジ’は、葉身が長さ10㎝、幅2~3㎝と小さく、緑色地に薄赤色の覆輪が入る。’白馬’は緑色地に乳白色の覆輪が入り、幼葉では白味を帯びる縦縞がはしり、葉柄も乳白色となる。’クリスタル’は緑色、黄緑色、桃色、薄赤色の縦縞が入って美しい。’レインボー’は葉身が丸味を帯び、濃緑色地に紅色の覆輪が入る。’ドリーミー’は、幼葉が乳白色地に淡紅色の縦縞が入って美しい。’バンコック・ゴールド’は’クリスタル’に似ているが、葉の緑が赤味を帯びない。

栽培:高温多湿を好み、明るい日陰で管理する。冬は5℃でも越冬するが、8℃以上は保ちたい。繁殖は挿し木のほか、根茎の根伏せも可能。

備考:ハワイのフラダンスに用いるフラ・スカートは、緑葉の園芸品種の葉で作られている。ハワイやポリネシアでは、この植物の生垣で住居を囲むと、悪魔が避けて、幸福になると信じられ、英名も’グッドラック・プラント(幸福の木)と呼ばれる。

[保育社発行「検索入門 観葉植物(1)土橋 豊・著」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=36627801&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのセンネンボク/コルディリネ・テルミナリス(ターミナリス)]


世界の椿館・碁石の椿 太神楽(だいかぐら) 2013年1月17日(木)

2013年02月21日 | 植物図鑑

P3220328

P3220338

P3220332

P3220326

P3220325

2013年1月17日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。

世界の椿館・碁石では、世界13カ国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベルギー、フランス、ポルトガル、イタリア、中国、ベトナム、フィリピン、台湾、日本)450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示しています。この日は、全体の半分ほども花が咲いていませんでしたが、沢山の花が咲いていました。

http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1341204018763/index.html

20130117_001

(下)大温室の南側の”江戸椿十景”コーナーに植えられた椿・太神楽(だいかぐら)が、紅色地に白斑が入った牡丹咲きの花を沢山咲かせていました。名札には「小崎珍樹園寄贈」と書かれていました。

P3220344

P3220331

P3220343_2

P3220330

P3220339

P3220341

P3220336

P3220329

椿 太神楽(だいかぐら) ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Daikagura

[産地:]江戸[花:]紅色地に白斑が入る、牡丹~獅子咲き、大輪[花期:]10~3月[葉:]広楕円、大形、肉厚[樹:]横張り性[来歴:]紅太神楽の白斑入り、1789年の「諸色花形帖」に載る。別名:清緋、照日、清日、絞太神楽(中部)、石橋(京都・長福寺)など。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会編「最新日本ツバキ図鑑」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%C2%C0%BF%C0%B3%DA [peaの植物図鑑:世界の椿館・碁石の椿 太神楽(だいかぐら)]


世界の椿館・碁石の山茶花 獅子頭(ししがしら) 2013年1月17日(木)

2013年02月21日 | 植物図鑑

P3220270

P3220269

P3220279

P3220268

P3220280

P3220266

2013年1月17日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。

世界の椿館・碁石では、世界13カ国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベルギー、フランス、ポルトガル、イタリア、中国、ベトナム、フィリピン、台湾、日本)450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示しています。この日は、全体の半分ほども花が咲いていませんでしたが、沢山の花が咲いていました。

http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1341204018763/index.html

20130117_001

(下)大温室の南側の”花形十景”コーナー付近に植えられたサザンカ(山茶花)・獅子頭(ししがしら)が、紅色地で八重の花を沢山咲かせていました。関東では「寒椿」と呼ばれているそうですが、名札には「獅子頭」と書かれていました。

P3220267

P3220281_2

P3220271_2

P3220278_2

P3220274

P3220273

サザンカ(山茶花):古くからサザンカとして扱われてきた品種の中には、四国や九州などの自生サザンカからだけではなく、ヤブツバキなど他種が関与して生まれたと思われるものが数多く含まれる。それらの一部は植物分類学上からいうと、種間雑種やその後代ということになるのであるが、本書では日本で古くから扱われてきた園芸上のサザンカという括りを用いた。

来歴蘭の最初に記入したカンツバキ系やハルサザンカ等は園芸的な区分で、概要は下記のとおりである。また、特別に記入の無いものは自生のサザンカに近い狭義のサザンカ品種である。

カンツバキ系…獅子頭(関東では寒椿と呼ぶ)の後代と考えられる一群の品種で、開花期が晩い冬咲きの重弁花(八重咲き)が多い。樹形は横張りとなる傾向があるが、他の品種とも容易に交雑して実生が生まれるため、狭義のサザンカ品種とは厳密には区別できない。

ハルサザンカ…サザンカとツバキ(主としてヤブツバキ)との交雑個体やその後代と考えられているもので、花や葉の特徴が両種の中間となる様々な品種を含む。開花期が冬から春先となるものが多い。

ユチャ系…田毎の月という品種は、現在では中国原産で種子から油を搾るユチャという別種の系統と考えられている。しかし、同品種が現れた1930年代から田毎の月はサザンカの一品種として扱われてきたのでここでもそのままサザンカに組み込んだ。他のサザンカと容易に交雑して実生ができるが、花の観賞価値が高いものはほとんど生まれていない。

サザンカ(山茶花) 獅子頭(ししがしら) ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia sasanqua  cv.Shishi-gashira

[産地:]中部[花:]紅色、八重、中輪[花期:]12~2月[葉:]倒披針状楕円、中形[樹:]横張り性、強い[来歴:]カンツバキ系。記録は1894年の「園芸界雑誌」であるが、古木は中部に多い。関東で寒椿と呼ぶようになったのは1933年以降。

[以上、誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会編「最新日本ツバキ図鑑」より]

http://rosemary0.whitering.net/rosemary_home/sazannkatokantubaki,tubakinochigai.htm [サザンカとカンツバキ、ツバキの違い]

http://www.hana300.com/kantbk.html [寒椿(かんつばき):季節の花300]

http://blogs.yahoo.co.jp/neko_nonohana/63724739.html [寒空に凛と咲く★獅子頭(寒椿):野の花のお気楽日記:Yahoo!ブログ]

http://wallpaper.pcwebe.net/2012/12/post_844.html [カンツバキ・寒椿]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=36308471&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:世界の椿館・碁石のサザンカ「獅子頭(ししがしら)」/寒椿(かんつばき)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=33429073&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:「世界の椿館・碁石」の寒椿(かんつばき)]