peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

東北道上り線長者原SAのサルビア・スプレンデンス ’ダーク・パープル’ 2016年10月25日(火)

2016年10月27日 | 植物図鑑

2016年10月25日(火)「一関市立大東図書館・文学の旅」のバスツアーで立ち寄った(トイレ休憩)東北道上り線・長者原SAの正面に展示されていたサルビア・スプレンデンス’ダーク・パープル’と思われる植物が、暗紫色の花を沢山咲かせていました。一関市内ではほとんど見かけない花色のものだと思いました。

サルビア・スプレンデンス  シソ科 サルビア(アキギリ)属 Salvia splendens

ブラジル原産で、スカーレット・セージ Scarlet sageともいう。一、二年草で、草丈1m、直立性で、基部は木質化する。葉は長さ7㎝、1花穂の長さ20㎝、2~6の小花をつける。小花柄は外花筒弁1.2㎝、内花筒弁2.2㎝、上唇1.3㎝、この種から現在の園芸品種の多くがつくられている。(中略)花期:栽培:

’ダーク・パープル’ シソ科 サルビア(アキギリ)属 Salvia splendens cv.Dark purple

http://shop.teftef.biz/shopbrand/ct95/ [Flower Species,サルビア] 


一関市立大東図書館「文学の旅」(その1)大和町吉岡宿 2016年10月25日(火)

2016年10月25日 | バスツアー

2016年10月25日(火)、一関市立大東図書館(一関市大東町摺沢字新右エ門土手12-2、鈴木英也・館長)主催の「平成28年度・大東図書館文学の旅」が、市の借り上げ研修バス(バス借り上げ料、高速代は市負担)を使って実施されたので、妻と共に参加しました。参加費:2,000円(入館料、昼食代、保険)。行先:①映画「殿、利息でござる」の宮城県大和町吉岡宿。②芭蕉「奥の細道」の歌枕の地・宮城県多賀城市。③東北歴史博物館。④TSUTAYA蔦屋書店との複合施設・多賀城市立図書館。(募集人数:先着25名程度。)

集合:平成28年10月25日(火)、①市役所大東支所駐車場(大原の方):午前8:10時出発。②旧摺沢公民館(大東図書館裏駐車場):午前8:30時出発。帰着は18時

私たちは、大東町摺沢の旧摺沢公民館(上)駐車場までマイカーで行って乗りました。は到着したバス(8:17時)、予定通り8:30時出発。参加者は案内役の館長、館員を含め24名(1名キャンセル)。 

(上と下)一関市大東支所(大原)8:10時始発→大東図書館(旧摺沢公民館駐車場)8:30時→東山町狭山トンネル→東北高速道路一関IC→長者原SA(トイレ休憩)→大和IC→大和町吉岡宿本陣案内所。以上の予定通り順調に進行しました。

(上と下)東北道(上り線)長者原SA(9:28時) 

(下)東北道大和(たいわ)IC出口(10:00時)

(上と下)宮城県黒川郡大和町吉岡の吉岡宿本陣案内所、10:10時到着(予定は、10:20~11:00時。案内所内で説明、現在の穀田屋等をバスの車窓より見学)

(下)大和町文化財保護委員の佐々木末治さんから詳しい説明を聞く一行。

(下)この吉岡宿本陣案内所は平成28(2016)年5月7日オープンしたそうですが、その日以来毎日200~300人が訪れて、遂に開所から102日目で、来所者が1万人に達したそうです。

 

]

 

 

 

(上)大和町吉岡宿案内所で説明を聞いた後、バスの窓から龍泉院九品寺浅野屋菅原屋穀田屋などを見学。(下)次の見学地多賀城の「壺の碑(いしぶみ)」目指して、東北道大和(たいわ)ICに入ります。仙台北部道多賀城ICまで。

 


第16回全国障害者スポーツ大会(卓球)の応援 2016年10月23日(日)

2016年10月24日 | 町のイベント

東日本大震災復興の架け橋 第16回全国障害者スポーツ大会・2016希望郷いわて大会が、10月22日(土)~24日(月)の日程で開催されました。妻の末弟卓球の試合に出るというので、一般卓球 2日目の会場である奥州市総合体育館(Zアリーナ)にマイカーで行って応援してきました。

(上)駐車場に車を駐めて、会場へ向かいます。10:49時。 

(下)「わんこ広場」を通り、階段を登って2階の体育館入口に着きました。持参のスリッパに履き替えて、2階の「一般観覧席」を目指します。

(上)観覧席は通路まで人でいっぱいです。「車椅子観覧席」もありました。座れる席はないかと探していたら、「一般観覧席」は左右の方にあると教えられました。良くみると一般観覧席は残念ながらガラガラでした。私たちが帰る12:30時頃まで、その状態は変わりませんでした。(下)11:00時頃の試合の様子。

(上)時計は11:10時

(上と下)競技開始時刻11:30時の試合番号127~140の選手たち。

(上と下)競技開始時刻11:00時の試合番号141~154の試合。(上8コート)女子、東京都対鹿児島県。(下1コート)男子、愛媛県対川崎市。

(上と下)競技開始時刻11:00時の試合番号150の試合。(上と下、10コート)岩手県対和歌山県。11:22時。

(上)競技開始時刻11:30時の試合番号155~168の選手が整列しました。11:47時。

(上)競技開始時刻12:00時の試合番号169~182の選手たちが着席しました。妻の弟の顔も見えます。

(上)競技開始時刻12:00時の選手たちの入場です。妻の弟の顔が見えます。

(上)9コート、試合番号177の岩手県(119ブロック)対大阪府の試合が始まります。

(上)9コート岩手県大阪府の試合開始の挨拶。11:58時。(下12)試合情景。

 

 (上)9コート 岩手県対大阪府の試合が終了し、審判と握手。

 (上)試合番号177の試合が終了し、退場する選手たち。12:16時。この時点では勝敗がわかりませんでしたが、岩手県代表の妻の弟は負けてしまったそうです。でも10月24日(月)付「岩手日報」には、2位「3組」と掲載されていました。(下3つ)

12:28時、体育館を出て昼食。(持参したお握りなどを食べました。) 


一関市東山町のアワコガネギク(泡黄金菊) 2016年10月23日(日)

2016年10月23日 | 植物図鑑

2016年10月23日(日)、国道343号線(東山町田河津字夏山)から分岐している289号線の東山町長坂字中倉の道路下の田圃の傍にアワコガネギク(泡黄金菊)が群生し、強い香りを漂わせながら黄金色の花を沢山咲かせていました。小さな蜂などが蜜を求めて訪れていました。

アワコガネギク(泡黄金菊)キク科 キク属 Chrysanthemum boreale

黄金色の小さな花が固まって咲く感じを泡にたとえてこの名がある。別名キクタニギク(菊渓菊)で、京都北山の菊渓に因んだもの。やや乾いた土手や林の縁などに生える多年草。高さは70~150㎝。葉は互生し、長さ5~7㎝で、栽培されているキク(菊)に似ているが、質は薄い。10~11月、茎の上部でよく枝分かれし、黄色の頭花を多数つける。頭花は直径約1.5㎝。分布:本州(岩手県~近畿地方)、九州(北部)。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」より]


平泉文化遺産センターの南部神楽を観る! 2016年10月22日(土)

2016年10月23日 | 映画、演劇、民俗芸能

平成28(2016)年10月22日(土)、平泉町教育委員会:主催、平泉町芸術文化協会:後援

「世界遺産登録5周年イベント、4市町[一関市、平泉町、栗原市、登米市]連携事業、南部神楽・金鶏山夜神楽」が、平泉文化遺産センター(岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立44番地)の野外ステージで開催されましたので、観に行ってきました。(開場10:30時、開演時間11:00時、入場無料。)平成28年度岩手県南広域振興局地域経営推進費活用事業

 午前9時ごろでも気温が15℃ぐらいしかなかったので、冬装束で行きました。お陰で野外ステージにおける公演にもかかわらず14:42時まで楽しんでくることができました。公演は休憩時間を挟んで、19:30時頃まで続く予定になっていましたが、途中で帰ってきました。

 (上)舞手の子供でしょうか? 貴重な民俗芸能を引き継いでくれそうです!

(上)司会・進行・解説をしてくださった平泉文化遺産センターの千葉館長。

(上)達谷窟毘沙門神楽の中学生舞手たち:「御神楽」