Takがインフルエンザに罹りました。親子で生まれて初めて。
私自身もインフルエンザに罹った経験がありません。
昨日からちょっと様子がヘンで、朝から寒気を訴え、熱もちょっと高め。
夕方には、担任の先生から丁寧にお電話を頂きました。
「朝、熱が高めとのことでしたが、今、37、5度です。元気で食欲もありますが、一応、お伝えしておきます」とのこと。
息子の異変を朝、連絡版で伝えてあったので、担任の先生が、帰られる前に息子の不穏な様子を、念のために伝えて下さったのです。
保育園が引き受けをできる子供の体温は37、5度以下と決まっています。
そして、今朝は38度に上がっていました。
あ~~~また欠勤か…
ヒドイ話かもしれないけど、時給生活者の私にとっては、まずTakの体調より、
今日、仕事にいけない!ってことのほうが、まずショックだったりします…
しかもこの時点で、Takは元気。
「たっくん、今日はお熱があるから、お休みしようね」
「イェ~イ! やった~~!!」(-_-;)
熱で保育園をお休みすると、おかあさんがやさしくしてくれて、一緒に遊んでくれて、好きなおやつを買ってくれて、ごはんを残しても許される…
小児科に連れていって、検査の結果、B型に感染してるってことでした。
初めて処方された噂の「タミフル」。
これは、初期に投与するとかなりの効果があるという特効薬です。
小児科にいくような子供を持つお母さんはみんな知ってるけど、
そうじゃない人って、きっとあんまり知らないようですから、この際、覚えておいてね。
熱が上がりきってしまってからでは手後れなようです。
「ヤバいかな…」と思ったら、即効受診しましょう、みなさん!!
Takは、今日1日38、5度でした。でも寝ている今は39度。
「タミフル」が効いているのか、これからまだ上がるのか、わかりません。
インフルエンザ脳症という命にかかわることもまれにあるので、経過をずっと観察していなくてはいけません。
徹夜で高熱の娘さんを見守っていたというお母さんの話を最近聞きましたが、
「ひゃぁ~大変だろうなー…」。他人事なのでそう思ったのですが、わが子が罹ってみると、「大変」という思いは全くありません。
母にとっても初めてなので、気分としては「立ち向かう」って感じ?
そういえば、「突発性発疹」で42度の熱が出たときも、高熱で熱性けいれんをおこしたときも、「立ち向かう」って感じだったなあ。
そういえば、Takを出産するときもそうだった。
あなたのお産のイメージはどんなものですか?…と、助産婦さんに質問されたとき、
「立ち向かう感じです」と答えたっけ。
…てなわけで、今日はTakの経過を見守るなが~い夜。
どうせ明日も仕事は休むとハラを括ってしまえば、なんか気楽なのんびりした時間だったりします。
ところで、みなさん、子供の頃病気になた時のこと、覚えてますか?
お母さんがいつもより優しくて、食べたいものを作ってくれたりしませんでしたか?
私はイカの握り!
なんか消化悪そうじゃん!でも、サビ抜きのイカばっかり1人前を
お寿司やさんで買ってきてくれました♪
「ウニ」や「イクラ」でなくてよかったね~(^_^;)
私自身もインフルエンザに罹った経験がありません。
昨日からちょっと様子がヘンで、朝から寒気を訴え、熱もちょっと高め。
夕方には、担任の先生から丁寧にお電話を頂きました。
「朝、熱が高めとのことでしたが、今、37、5度です。元気で食欲もありますが、一応、お伝えしておきます」とのこと。
息子の異変を朝、連絡版で伝えてあったので、担任の先生が、帰られる前に息子の不穏な様子を、念のために伝えて下さったのです。
保育園が引き受けをできる子供の体温は37、5度以下と決まっています。
そして、今朝は38度に上がっていました。
あ~~~また欠勤か…
ヒドイ話かもしれないけど、時給生活者の私にとっては、まずTakの体調より、
今日、仕事にいけない!ってことのほうが、まずショックだったりします…
しかもこの時点で、Takは元気。
「たっくん、今日はお熱があるから、お休みしようね」
「イェ~イ! やった~~!!」(-_-;)
熱で保育園をお休みすると、おかあさんがやさしくしてくれて、一緒に遊んでくれて、好きなおやつを買ってくれて、ごはんを残しても許される…
小児科に連れていって、検査の結果、B型に感染してるってことでした。
初めて処方された噂の「タミフル」。
これは、初期に投与するとかなりの効果があるという特効薬です。
小児科にいくような子供を持つお母さんはみんな知ってるけど、
そうじゃない人って、きっとあんまり知らないようですから、この際、覚えておいてね。
熱が上がりきってしまってからでは手後れなようです。
「ヤバいかな…」と思ったら、即効受診しましょう、みなさん!!
Takは、今日1日38、5度でした。でも寝ている今は39度。
「タミフル」が効いているのか、これからまだ上がるのか、わかりません。
インフルエンザ脳症という命にかかわることもまれにあるので、経過をずっと観察していなくてはいけません。
徹夜で高熱の娘さんを見守っていたというお母さんの話を最近聞きましたが、
「ひゃぁ~大変だろうなー…」。他人事なのでそう思ったのですが、わが子が罹ってみると、「大変」という思いは全くありません。
母にとっても初めてなので、気分としては「立ち向かう」って感じ?
そういえば、「突発性発疹」で42度の熱が出たときも、高熱で熱性けいれんをおこしたときも、「立ち向かう」って感じだったなあ。
そういえば、Takを出産するときもそうだった。
あなたのお産のイメージはどんなものですか?…と、助産婦さんに質問されたとき、
「立ち向かう感じです」と答えたっけ。
…てなわけで、今日はTakの経過を見守るなが~い夜。
どうせ明日も仕事は休むとハラを括ってしまえば、なんか気楽なのんびりした時間だったりします。
ところで、みなさん、子供の頃病気になた時のこと、覚えてますか?
お母さんがいつもより優しくて、食べたいものを作ってくれたりしませんでしたか?
私はイカの握り!
なんか消化悪そうじゃん!でも、サビ抜きのイカばっかり1人前を
お寿司やさんで買ってきてくれました♪
「ウニ」や「イクラ」でなくてよかったね~(^_^;)