紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

青空

2007-07-16 11:30:57 | 16.調布のできごと
あ~、ほんとうは今頃燧ヶ岳に登っているはずだったけど、予想通り、今日は晴れましたね。

尾瀬沼ライブ映像 を見ると、人が入っている。ガスが切れて、燧ヶ岳が見える。

でも、昨日の入山は、かなり無理っぽかったので、行かずに正解。というか、たまたま3人とも翌週の土、日があいていたので、延期ということで意見が一致。
その前の連絡で、私が「雨にも負けず風にも負けず」と書いたので、やだな~、こんな中行くの? と同行者は半ばあきらめて行こうとしていたみたい。やめようと連絡したら、かなりホッとしたようす……。(笑)

今回調べたら、大雨の時、鳩待峠から山の鼻までの道が、通行止めになる確率はけっこう高いようだった。それで、行くのをやめることにした。実際にはどうだったか調べてないのだけど。
けど、もし良流娯さんとUeharaさんに連絡がとれなかった場合は、大清水からのルートに変更しようかと思っていた。
大清水から入って、尾瀬沼畔の小屋に泊まる、というのが、唯一行けるコースだったと思う。でも、それだと、Ueharaさんは至仏岳はあきらめるしかなかったけど。

来週に期待しよう。今のところ天気はよさそうである。来週までに梅雨は明けているのか?

写真トップ:マンションの7階に上って奥多摩方向を撮った写真。一番左のビルは電通大校舎・・なつかしい人もいるでしょう。
下は、丹沢方向と、建物は電通大。