テレマークスキーを始めて以来、立山で滑るというのは夢だった。
それも、秋の立山で滑るのは夢のまた夢。
一生かなうことはないと思っていた。
それが、突然、もう今行かないと、それこそ一生行くことはできないだろう、と今年ひらめいた。
春5月に3回滑りに行き、地理も頭に入ったので、今がチャンスだ。
さとさんを誘ったら、二つ返事で「行こう」という。
でも、今の時期、立山は真冬の山。
室堂駅から500m離れたところにある室堂山荘に行くまでで、吹雪だと遭難する人も出るようなところだ。
そして、行って思ったのは、立山のよさも、厳しさもは天気しだい。
晴れればこの上なく雄大な景色が、果てしなく広がっている。もう別世界という感じ。
吹雪けば、5m先も見えない。
今年はさとさんと2人で行くことにし、できれば、1日、まほろば倶楽部の石木田ひろさんから講習を受けたいと思った。
結局、昨日は天気が悪く、下山を決めたので、講習は受けられなかったが、今回立山行きに関して、ひろさんからはいろいろとアドバイスを頂いた。
出発を16日(土)にしたのは、16日、17日が晴れマークだったからだ。金曜日は天気が悪い。
ひろさんに相談したところ、金曜日は下手すると雨になる。雨になったら、朝の冷え込みで凍ってしまう。そうすると、カチカチのところを滑ることになるし、その後雪が降ると、凍った上に雪が積もって新雪雪崩の危険がある。
雨が降ったら、あまり滑れないことを覚悟で、出発した。
そして、18日は天気が悪いので、ふつうのステップ板の他に、近くを散歩するようにBCクロカンの板も持ち上げた。靴も2足。
それが、重くて、ほんとうに大変だった。
土、日曜日だけ、家の近くの深大バス停から扇沢まで行くバスが、6:35に通る。
それに乗ったところ、事故渋滞で、扇沢に着いたのは、12:00。1時間のおくれだった。
2:10 立山室堂の駅に着くと、奈良から来たさとさんがもう着いて待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/626c20c33ee7fffdd773bd339b81debc.jpg)
ふたりでライブカメラの前に立ち、M田さんに手を振る。
それから、ステップの板をはき、BCクロカンの板と靴は背負って、室堂山荘に向かった。
ふつうなら何でもない距離だけど、荷物が重いので、ふらふらと行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/ab54fa82ab1940f7fce1d00b0361eaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/44d0f517062603f64aa23063281359de.jpg)
チェックイン後、夕方の室堂山の斜面で、BCクロカンで遊ぶ。
立山にこられたお祝いに、さとさんが持って来たクラッカーを鳴らした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/45364a1d62a3a152980826d6cc031099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/dad1266fd6b0dfd0818f31beff3b0d17.jpg)
景色がいいので、すごく気持ちがいい。
雪もさらさらのパウダー。こんないい雪で滑れるなんてなんと幸せなことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/8cf5d62ce11131422df51c44843c8fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/00eec80c40c7fc0df784a42b8df94a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/f801b2aaf28efe01a5e3dd486f7bae97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/85c7c361e0b8fda72bb9479992244022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/c079b13f42ca8b2ec5c60711a8c3be41.jpg)
夕暮れ時の景色も、すばらしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/3c6e7712854bbc8f08be22973c7ef98a.jpg)
◆ 秋の立山スキー・1日目・2日目・3日目~4日目
それも、秋の立山で滑るのは夢のまた夢。
一生かなうことはないと思っていた。
それが、突然、もう今行かないと、それこそ一生行くことはできないだろう、と今年ひらめいた。
春5月に3回滑りに行き、地理も頭に入ったので、今がチャンスだ。
さとさんを誘ったら、二つ返事で「行こう」という。
でも、今の時期、立山は真冬の山。
室堂駅から500m離れたところにある室堂山荘に行くまでで、吹雪だと遭難する人も出るようなところだ。
そして、行って思ったのは、立山のよさも、厳しさもは天気しだい。
晴れればこの上なく雄大な景色が、果てしなく広がっている。もう別世界という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/414b380967e254be71728bb4604bd920.jpg)
吹雪けば、5m先も見えない。
今年はさとさんと2人で行くことにし、できれば、1日、まほろば倶楽部の石木田ひろさんから講習を受けたいと思った。
結局、昨日は天気が悪く、下山を決めたので、講習は受けられなかったが、今回立山行きに関して、ひろさんからはいろいろとアドバイスを頂いた。
出発を16日(土)にしたのは、16日、17日が晴れマークだったからだ。金曜日は天気が悪い。
ひろさんに相談したところ、金曜日は下手すると雨になる。雨になったら、朝の冷え込みで凍ってしまう。そうすると、カチカチのところを滑ることになるし、その後雪が降ると、凍った上に雪が積もって新雪雪崩の危険がある。
雨が降ったら、あまり滑れないことを覚悟で、出発した。
そして、18日は天気が悪いので、ふつうのステップ板の他に、近くを散歩するようにBCクロカンの板も持ち上げた。靴も2足。
それが、重くて、ほんとうに大変だった。
土、日曜日だけ、家の近くの深大バス停から扇沢まで行くバスが、6:35に通る。
それに乗ったところ、事故渋滞で、扇沢に着いたのは、12:00。1時間のおくれだった。
2:10 立山室堂の駅に着くと、奈良から来たさとさんがもう着いて待っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/626c20c33ee7fffdd773bd339b81debc.jpg)
ふたりでライブカメラの前に立ち、M田さんに手を振る。
それから、ステップの板をはき、BCクロカンの板と靴は背負って、室堂山荘に向かった。
ふつうなら何でもない距離だけど、荷物が重いので、ふらふらと行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/ab54fa82ab1940f7fce1d00b0361eaee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/44d0f517062603f64aa23063281359de.jpg)
チェックイン後、夕方の室堂山の斜面で、BCクロカンで遊ぶ。
立山にこられたお祝いに、さとさんが持って来たクラッカーを鳴らした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/45364a1d62a3a152980826d6cc031099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/dad1266fd6b0dfd0818f31beff3b0d17.jpg)
景色がいいので、すごく気持ちがいい。
雪もさらさらのパウダー。こんないい雪で滑れるなんてなんと幸せなことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/8cf5d62ce11131422df51c44843c8fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e0/00eec80c40c7fc0df784a42b8df94a2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/f801b2aaf28efe01a5e3dd486f7bae97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/85c7c361e0b8fda72bb9479992244022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/c079b13f42ca8b2ec5c60711a8c3be41.jpg)
夕暮れ時の景色も、すばらしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c7/3c6e7712854bbc8f08be22973c7ef98a.jpg)
◆ 秋の立山スキー・1日目・2日目・3日目~4日目