2日目は車山ツアー。
夏には行ったことがあるが、スキーをはいて、車山に行くのは初めてだった。
遠くからも、丸いドームがよく見える。
8:30 山の朝を出て、車山の駐車場を目指す。
9:30頃、駐車場に着いて、みんなはシールを装着する。

私とさとさんは、ステップの板なので、行けるところまで、シールをはらずに行くことにする。
けど、斜面は堅く、すぐにシールをはらないと、歩けないのがわかった。
みんなで車山山頂を目指す。


富士山もよく見えた。

10:40頃、車山到着。


山頂は、360度開けていて、すごく景色はいいが、なにしろ、風がもろに当たって寒い。
そこから、しばらく下ったところで、シールをはずして、滑り出す。
滑り出しは、カリカリバーンなので、横滑りとキックターン。少しくだったところからは、ターンもなんとかできるようになった。
下で昼食を食べた後は、少し登って(私はシールをはらないで)八島湿原側の斜面を滑った。途中クラストしているところもあったが、とても滑りやすいところもあった。

滑り出すところ。



その後はシールで登って、また別の斜面を滑った。
そこを登ったところで、その日のツアーは終了。前日も晴れていたので、カリカリのところも多かったが、雪のあとなら、ここはとても滑りやすそうな斜面だった。
スノーシューで来ている人もたくさんいた。
そして、1日が終わって、カンパイ!


夏には行ったことがあるが、スキーをはいて、車山に行くのは初めてだった。
遠くからも、丸いドームがよく見える。
8:30 山の朝を出て、車山の駐車場を目指す。
9:30頃、駐車場に着いて、みんなはシールを装着する。

私とさとさんは、ステップの板なので、行けるところまで、シールをはらずに行くことにする。
けど、斜面は堅く、すぐにシールをはらないと、歩けないのがわかった。
みんなで車山山頂を目指す。


富士山もよく見えた。

10:40頃、車山到着。


山頂は、360度開けていて、すごく景色はいいが、なにしろ、風がもろに当たって寒い。
そこから、しばらく下ったところで、シールをはずして、滑り出す。
滑り出しは、カリカリバーンなので、横滑りとキックターン。少しくだったところからは、ターンもなんとかできるようになった。
下で昼食を食べた後は、少し登って(私はシールをはらないで)八島湿原側の斜面を滑った。途中クラストしているところもあったが、とても滑りやすいところもあった。

滑り出すところ。



その後はシールで登って、また別の斜面を滑った。
そこを登ったところで、その日のツアーは終了。前日も晴れていたので、カリカリのところも多かったが、雪のあとなら、ここはとても滑りやすそうな斜面だった。
スノーシューで来ている人もたくさんいた。
そして、1日が終わって、カンパイ!

