経済なんでも研究会

激動する経済を斬新な視点で斬るブログ。学生さんの就職準備に最適、若手の営業マンが読めば、周囲の人と差が付きます。

サタデー自習室 -- 水の 経済学 ⑳

2017-08-19 08:08:51 | 
◇ 国家事業に育てたシンガポール = シンガポールは水ビジネスの重要性と将来性に、いち早く気付いた国である。01年には公益事業庁を水の総合官庁とし、04年には水研究特区を立ち上げた。公益事業庁は水ビジネスを一体化して、戦略的に海外に売り込む。研究特区には海外からも研究員を集め、技術的な問題はもちろん、浄水施設のテロ対策まで研究を重ねている。

シンガポールは1965年に独立したが、東京23区ほどしかない島国のため雨水が貯まらない。このためマレーシアから水を買う始末だった。この窮状が、水問題を考えるきっかけになったと言える。最初は汚水の浄化や海水の淡水化を始めたが、ついに水ビジネスを国家事業として推進することになった。

わずか15年前には、必要な水のほとんどを輸入に頼っていた。それが現在は再生水で30%、海水の淡水化で10%を賄い、あとの60%を降水と輸入に依存している。政府は30年に、この比率を50%、20%、30%にする計画だ。輸出産業としても成功しつつあり、中東や中国など世界各国に進出しているという。

シンガポール政府が狙っているのは、水ビジネスに関して世界の中核となること。ドイツやオランダ政府も、最近は似たような構想を描いているらしい。日本には最も欠落している視点だろう。水で悩んだシンガポールが成功し、水が豊富な日本が後れてしまったことは皮肉な話である。

                    (続きは来週サタデー)

      ≪18日の日経平均 = 下げ -232.22円≫

      【今週の日経平均予想 = 4勝1敗】   


8月18日(金)のつぶやき

2017-08-19 05:58:15 | G7

Zenback

<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/prince1933&nsid=145264987596674218%3A%3A145266740748618910&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>