経済なんでも研究会

激動する経済を斬新な視点で斬るブログ。学生さんの就職準備に最適、若手の営業マンが読めば、周囲の人と差が付きます。

トンネルを抜けた NY株

2022-08-02 07:45:43 | 株価
◇ 次のトンネルは企業業績の悪化 = FRBが0.75%の利上げを実施したにもかかわらず、ダウ平均は大幅に値を上げた。0.75%の利上げは織り込み済み、市場はパウエル議長が「将来の引き締めペース緩和」に言及したことを好感している。だが、これは市場の勝手な解釈だという見方も強い。それよりも8月は政策決定会合が休みで、次の利上げは9月。だから2か月ほどはFRBの動きを心配しなくていい。トンネルを1つ抜けたという感覚の方が強かったのではないだろうか。

しかし安心してはいられない。景気後退⇒企業業績の悪化という次のトンネルが差し迫っているからだ。4-6月期のGDP成長率がマイナス0.9%になったことで、一般的には「アメリカ経済は景気後退に陥った」と考えられている。しかし政府は雇用情勢が堅調なことから「景気後退ではない」と反論。だが、いずれにしても企業の業績は下向くに違いない。市場にとっては、そこが最大の関心事になってくる。

GAFAMと呼ばれる巨大IT5社の決算が発表された。増益だったのはマイクロソフトだけ。アマゾンは赤字で、あとのアルファベット・メタ・アップルは減益だった。これについても、市場は「予想よりは悪くない」と余裕をみせた受け取り方。というのも投資家はまだまだ豊富な資金を持っており、その運用先を潰したくないという気持ちが強いからだろう。

だがFRBによる量的な金融引き締めも、確実に進行している。このためカネ余り状態が縮小してくると、まず信用度の低い債券が売られる。また上場企業の業績も悪化する。その程度が市場の予想より悪いかどうか、これが次のトンネルでは問われることになるだろう。ニューヨーク市場の株価はもう1回、試練を受けなければならない。

        ≪1日の日経平均 = 上げ +191.71円≫

        ≪2日の日経平均は? 予想 = 下げ≫

Zenback

<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/prince1933&nsid=145264987596674218%3A%3A145266740748618910&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>