数日前に書きましたワイン、ペトリエラ ロッソ。
わざと残しながらゆっくり味わってみたのですが・・・、
こいつは日を追うごとに美味しくなってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ビオデナミまではいかない、リュットリゾネ程度の自然派特有の
果実味を感じます。あえて表記はないもののビオへの転換中なの
かもしれません。
結構尾を引いて美味しいのでちょっとした驚きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最後のひと口もなくなってしまい、ちょっと寂しい状態です。
さてと、やはりワインは美味しいな、ということで、
本日の試飲はこれ。
2008 マコン・ソリュトレ(ミシェル・シュヴォー)
(仏、ブルゴーニュ、シャルドネ種、白、2千円台)
香りはトロピカルフルーツ、ライム、タタミ、青草、ハーブ、
セルロイド、白花の蜜など。
味わいは若いのに丸っこく、とろみと蜜感を感じます。
価格の割に、濃く、充実しています。美味い。
ドライだけど甘み、きれいな酸、丸みなど持ち合わせて
価格としても十分に納得できるでしょう。
なかなかいけていますよ。
現在当店にあるのは2006年ものですが、在庫が1本きりになってし
まったので、次を入れようかどうかちょっと迷っていましたが
(最後の1本はなぜだか不思議と売れないで残る)、引き続き
販売してもいいなと感じました。
これも尾を引く要素は多分にありますよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
わざと残しながらゆっくり味わってみたのですが・・・、
こいつは日を追うごとに美味しくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ビオデナミまではいかない、リュットリゾネ程度の自然派特有の
果実味を感じます。あえて表記はないもののビオへの転換中なの
かもしれません。
結構尾を引いて美味しいのでちょっとした驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
最後のひと口もなくなってしまい、ちょっと寂しい状態です。
さてと、やはりワインは美味しいな、ということで、
本日の試飲はこれ。
2008 マコン・ソリュトレ(ミシェル・シュヴォー)
(仏、ブルゴーニュ、シャルドネ種、白、2千円台)
香りはトロピカルフルーツ、ライム、タタミ、青草、ハーブ、
セルロイド、白花の蜜など。
味わいは若いのに丸っこく、とろみと蜜感を感じます。
価格の割に、濃く、充実しています。美味い。
ドライだけど甘み、きれいな酸、丸みなど持ち合わせて
価格としても十分に納得できるでしょう。
なかなかいけていますよ。
現在当店にあるのは2006年ものですが、在庫が1本きりになってし
まったので、次を入れようかどうかちょっと迷っていましたが
(最後の1本はなぜだか不思議と売れないで残る)、引き続き
販売してもいいなと感じました。
これも尾を引く要素は多分にありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)