とある輸入元の営業の方が初来店。
USA、ワシントン州やオレゴン州のワインがメインのところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/d0f7466d5ad50e8f26b9b904215f7dd7.jpg)
まずはいきなり地質や気候や、成り立ちのレクチャーから。
玄武岩や花崗岩のサンプル、土壌のサンプル。まさか地学から入るとは?!
でもワインの面白さって、こんなところも含めて楽しめるんですよ。
日本ではカリフォルニア州はメジャーですが、そのすぐ北のオレゴン州やもうひとつ北の
ワシントン州なんて未だマイナーでしょう。でもしっかりと良いワインが出来ています。
認識を新たにしていただきたいところです。
今現在USAの50州のほぼすべてでワイナリーがあります。
すごいんです。やはり国土の広い国っていいですよね。
みなさんが日本のワインはどうですか?・・・なんておっしゃるけど・・・
日本はワイン用ブドウ栽培にまったく適していない気候なのを、無理やりみたいなものですからねえ・・・。
もちろん試飲もしました。良いのもありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/b289660c0c6a66c8ec23bbc7e27ad6bf.jpg)
美味しいのはやはり高いんですけどね・・・。
さて夜はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/470cf50cd57ae53f5748ead0c1b40e93.jpg)
2014 レコール セミヨン
(USA、ワシントン州、セミヨン種、白、2千円台後半)
L’Ecoleとは学校のこと。もともと学校だったところをブドウ園にしたわけです。
香りはレモン、カリン、洋ナシ、黄桃、黄色い花、ミネラルなど。
味わいは厚みがあり、ドライで結構堂々としています。キレもあり酸味はしっかり、だけど
調和しています。レモンや黄桃の熟したフルーツが堂々と主張してきます。
とてもすっきりと、きれいで美味しいと思います。これはいけますよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
採用です。来週入ります。
USA、ワシントン州やオレゴン州のワインがメインのところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/d0f7466d5ad50e8f26b9b904215f7dd7.jpg)
まずはいきなり地質や気候や、成り立ちのレクチャーから。
玄武岩や花崗岩のサンプル、土壌のサンプル。まさか地学から入るとは?!
でもワインの面白さって、こんなところも含めて楽しめるんですよ。
日本ではカリフォルニア州はメジャーですが、そのすぐ北のオレゴン州やもうひとつ北の
ワシントン州なんて未だマイナーでしょう。でもしっかりと良いワインが出来ています。
認識を新たにしていただきたいところです。
今現在USAの50州のほぼすべてでワイナリーがあります。
すごいんです。やはり国土の広い国っていいですよね。
みなさんが日本のワインはどうですか?・・・なんておっしゃるけど・・・
日本はワイン用ブドウ栽培にまったく適していない気候なのを、無理やりみたいなものですからねえ・・・。
もちろん試飲もしました。良いのもありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/b289660c0c6a66c8ec23bbc7e27ad6bf.jpg)
美味しいのはやはり高いんですけどね・・・。
さて夜はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/470cf50cd57ae53f5748ead0c1b40e93.jpg)
2014 レコール セミヨン
(USA、ワシントン州、セミヨン種、白、2千円台後半)
L’Ecoleとは学校のこと。もともと学校だったところをブドウ園にしたわけです。
香りはレモン、カリン、洋ナシ、黄桃、黄色い花、ミネラルなど。
味わいは厚みがあり、ドライで結構堂々としています。キレもあり酸味はしっかり、だけど
調和しています。レモンや黄桃の熟したフルーツが堂々と主張してきます。
とてもすっきりと、きれいで美味しいと思います。これはいけますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
採用です。来週入ります。