私は車とか時計とかファッションとか、まったく興味がないんです。
基本的なものさえ揃えれば、あとは物欲がほとんどない私ですが、何年かぶりに
とんでもないものを衝動買いしてしまいました。
それがこちらです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/302623734129f891d23a3fdb98df9d78.jpg)
結構大きいでしょう。
何だと思いますか?
これ実はピンボール台の正面に付いている、スコアボードのガラスです。
1971年、USA WILLIAMS(ウィリアムス社)製。
こんな感じね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/1d739909504dd9306e5286f8676bf458.jpg)
詳細はこちらを見ればわかります(クリック)。
ピンボール台は古いのもいいですが、私が好きなのは、はまった1970年前後。
この頃が一番良い。夢にあふれ、好奇心にあふれ、ボールの行方を夢を描くように追ったものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
この台は長崎でも「S東美」の松竹映画館入口側(現ネットカフェ入口側)に置かれていました。
1973年頃、私も子供ながらにはまってやったくちです。(不良少年かよ?)
そのスコアガラス盤がネットオークションに出ていたので、つい落札してしまいました。
1080円だった。送料を入れると2千円台。でももう今後は入手できないと思い、思い切って
入札したら見事最安値で。(笑、誰も欲しがらないのね)
これをどうするか?分からないので、とりあえず台の上に置いております。
ワインの画像の背景が変わったのはそのためです。
そのうちテーブルにでも作り変えようか、額装して置いておくか・・・考えてみます。
何か良いアイデアがありましたら教えてください。
今夜はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/b80be66eeeafeb795e1046e5b94b77d3.jpg)
2016 ペーター・メルテス リースリング カビネット ハルプ・トロッケン
(独、ラインヘッセン地区、リースリング種、白、千円台前半)
香りはレモン、グレープフルーツ、洋ナシ、白い花、ペトロール香(石油香)はちょっと、
フローラルさが良い感じ。
味わいはまろやかでミネラリーさを持ちつつ、さわやかさと軽い甘み。
<やや辛口>と裏ラベルに書いてありますが、つまりは少し甘いということです。
料理を邪魔しない程度に控え目な甘さで、それでもワインに慣れない方にはさわやかに
感じることでしょう。私としてはちょっと甘め。(もう少し・・・この半分くらいまで
控えて欲しい)
悪くはありませんが、特にすごいわけでもなく、ただ、初心者の方におすすめしやすい
味わいではあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
トロッケンというのが辛口を意味し、ハルプ(英語のハーフ)が付くので
やや辛口というわけです。
基本的なものさえ揃えれば、あとは物欲がほとんどない私ですが、何年かぶりに
とんでもないものを衝動買いしてしまいました。
それがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1d/302623734129f891d23a3fdb98df9d78.jpg)
結構大きいでしょう。
何だと思いますか?
これ実はピンボール台の正面に付いている、スコアボードのガラスです。
1971年、USA WILLIAMS(ウィリアムス社)製。
こんな感じね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/1d739909504dd9306e5286f8676bf458.jpg)
詳細はこちらを見ればわかります(クリック)。
ピンボール台は古いのもいいですが、私が好きなのは、はまった1970年前後。
この頃が一番良い。夢にあふれ、好奇心にあふれ、ボールの行方を夢を描くように追ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
この台は長崎でも「S東美」の松竹映画館入口側(現ネットカフェ入口側)に置かれていました。
1973年頃、私も子供ながらにはまってやったくちです。(不良少年かよ?)
そのスコアガラス盤がネットオークションに出ていたので、つい落札してしまいました。
1080円だった。送料を入れると2千円台。でももう今後は入手できないと思い、思い切って
入札したら見事最安値で。(笑、誰も欲しがらないのね)
これをどうするか?分からないので、とりあえず台の上に置いております。
ワインの画像の背景が変わったのはそのためです。
そのうちテーブルにでも作り変えようか、額装して置いておくか・・・考えてみます。
何か良いアイデアがありましたら教えてください。
今夜はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/b80be66eeeafeb795e1046e5b94b77d3.jpg)
2016 ペーター・メルテス リースリング カビネット ハルプ・トロッケン
(独、ラインヘッセン地区、リースリング種、白、千円台前半)
香りはレモン、グレープフルーツ、洋ナシ、白い花、ペトロール香(石油香)はちょっと、
フローラルさが良い感じ。
味わいはまろやかでミネラリーさを持ちつつ、さわやかさと軽い甘み。
<やや辛口>と裏ラベルに書いてありますが、つまりは少し甘いということです。
料理を邪魔しない程度に控え目な甘さで、それでもワインに慣れない方にはさわやかに
感じることでしょう。私としてはちょっと甘め。(もう少し・・・この半分くらいまで
控えて欲しい)
悪くはありませんが、特にすごいわけでもなく、ただ、初心者の方におすすめしやすい
味わいではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
トロッケンというのが辛口を意味し、ハルプ(英語のハーフ)が付くので
やや辛口というわけです。