手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

☆夏の断捨離・大掃除篇7~夏の室内履き~

2014-08-04 | 雑貨


今回、断捨離&大掃除のさなか、ひとつ、とっても嬉しい発見がありました。

それは「室内履き」に関してです。


皆さん、夏の室内履き、どんなものを使っておられますか?

わたしは、当たり前のように、基本、普通のスリッパを使ってきました。

綿でできた、ごく普通のスリッパ。

←昨年、春に購入したスリッパ(これは秋冬用かな)

でも、問題が幾つかありました。

靴下を履いてというのも、暑いし蒸れるので、裸足で履きたいところですが、

足の裏に汗をかいて、べた~っとした感じ。そして、すぐにスリッパ自体が汚れてくる(わたしの足、汚い?)




また、もうひとつ気になることが・・・。

そのスリッパで掃除をしていたら、スリッパの表面にホコリが落ちることもたびたび。

特に階段の掃除の時には気を遣います。

そのたびごとに、パンパンとほこりを払ったらいいのだけれど、なんか気になる・・・。

だから、ウオッシャブルのスリッパにしたこともありました。



本当は何もはかずに裸足で歩きたいところですが、フローリングに足の跡がつきそうだし、足の裏も汚れそうだし、さらに最近は冷えそうだし。



ところがある日、何気なく、近くのスーパーをうろうろしていたら、

こんなスリッパ?が売ってました。



一見外履きっぽい。ビニール素材の、可愛めつっかけ風。

1000円もしないものだったので、思い切って購入。

室内履きとして使うようになりました。


するとです。

ここ何十年も、なんか嫌だな、なんか合わないな~と思ってきた、夏の室内履きに、これがピッタリであることに気づきました!!


これそのものがいいというよりは、こういう種類の室内履きがいいということです。


靴下はいても、裸足でもどちらでもOK。

足の裏に汗をかいても、あまり気にせず履いていられる。

水でさっと流せたり、濡れたタオルで拭くことも簡単。

足にフィットし、歩きやすい。


どうしてこれまで使わなかったのか・・・と思うくらいです。


実は、パブーシュに憧れたり、草履を履いたり、これまで幾つか試したこともありました。

けれど、家事をするわたしには、

この、格好をつけないつっかけ風の室内履きがぴったりで、

今年の夏は、快適にスリッパライフを楽しんでいます。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする