手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

真夏の庭2~コリウスなどの仕立て直し~

2014-08-26 | 庭仕事


毎朝、新聞を取りに出る時に、玄関でしっかり蚊除けスプレーをし、

決死の覚悟で、水道の蛇口をひねり、朝の庭の水やりをします。

夏の庭は、蚊との戦い!!

だから、どうしても、水さえやればさっとうちに入る毎日になって、細かく花や木を観察することがおっくうになります。

しかし、

猫の額ほどの小さな庭ではあっても、ちょっと目を離していると、

草があちこちに生え、芝生は高くボウボウとなり、うっそうとした雰囲気になってきます。

見るからに暑苦しい我が家の庭。



この前、久しぶりに曇りになり、

小1時間ほど、庭に出て草抜きに精を出しました。


そこで、気づいたこと。


小さな鉢の花が、もうくたくたになっていること。

朝1回の水やりでは、もう限界に来ているのがすぐ分かりました(節水のために、無理矢理朝1回にしてます)

そんな中で、夏の暑さに強いはずのコリウスでさえも、元気を失っていることに気づきました。

ただ、これまでの猛暑が収まって、少しずつ気温も下がり、曇りの日も出てきたので、水やりは今まで同様ですますことに。


しかし、徒長してきているので、そろそろ仕立て直しの時期になっています。



葉っぱは元気ですが、あっちこっちと長く伸びてしまってます。

 




花芽もついてしまっています。これは摘んでおかないと、葉の色が悪くなってしまいます。

特に左の小さい鉢のコリウスは、かなり弱ってきていました。

  

 





思い切ってばっさり伸びている枝をカット、それをまた土に差す。



  








「ベコニア」の花も摘心をしました。







仕立て直した直後の姿は、あまりカッコいいとはいえませんが、1、2週間で全体の姿が整って来ます。

そして、秋深くまで元気で咲いてくれます。




さて、庭のその他のものもちょっとご紹介。



「月下美人」のその後。

 

新しい芽が随分大きくなって、元の葉との違いが分からなくなって来ました。

完全に根付き、大きくなってきているようです。



春に挿し木をした「ウンベラータ2号ちゃん」。



随分大きくなって来ましたでしょ。

もとの「ウンベラータ1号」も、

春に植え替えたことで、葉の色も濃くなり、葉の数も増え、葉のサイズも大きくなりました。

植え替えて正解でした。



今年初めて購入した「フウセンカズラ」は・・・。

 

種が採れ始めました。


白いハートの模様が可愛い種です。

  




よく見ると、いろいろな変化のある庭ですが、


ただ、蚊除けスプレーをいっぱいかけて外に出たのにも関わらず、

スプレーのかかっていない顔の周りに、蚊がぶんぶん。

そして、いつの間にか、スプレーをしたはずの腕や足にもかゆみが・・・。

ほんと、夏の庭は、これだから嫌になります!!!


皆さんは、どうされているのでしょうか???

どうしたら、夏のお庭を心から楽しめるのでしょうか???
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする