7月31日のブログで、「手作りアイロン台」に挑戦したことを書きました。
しかし、わたしの作ったアイロン台は、実際はちょっと使いにくかったです。
毛布が袋の中でモサモサしてしまい、平らにするのに手間がかかります。
やはり、毛布は毛布、その上に厚手の布をかぶせて、
アイロン台とするのが一番いいようだと考え直しました。
そこでもう一度、「手作りアイロン台」について、
クリーニング屋さんの作り方を詳しく教えてもらいました。
◎毛布は綿毛布でも十分だが、さらにいいのは、ウールの毛布。
◎ある程度厚手の毛布がいい。
◎毛布のまわりのパイピング部分、襟あての部分をほどいて取るか、切ってしまう。
◎周囲はジグザグミシンをかけておく。
この毛布を4つ折りにして、テーブルの上に置き、
その上から厚手の布をかけてアイロン台にするということです。
その話を聞いて、わたしはこのようにしました。
先に使っていた綿毛布は、まだまだ使えるので、ほどいたり切ったりする勇気がありません。
だから、今回はこれで作るのは諦めました。
ただ、当時のコメント欄で
sweetpotatoさんが、
このようなアイロン台をアパレルでお使いになっていたこと、
そして、
「ベビー毛布でやってみようかな」と書いてくださっていたのを見て、
なるほど~と思いました。
うちにも、息子が赤ちゃんの時に使っていたベビー毛布があります。
もう、捨てるしかないものだったのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/e55f981e223bb44bd201f54ecd85a4af.jpg)
それのパイピングをはずし、
とても薄いものなので、二つ折りにして、周囲をジグザグミシンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/72/690a13e2b0805961d2d78fd0076e6737.jpg)
これに、厚手の布をかけて、ミニアイロン台の出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/e372ad6d9b351b5ad026bd65044b560b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4f/ace2c830390d4a3cef0cbf19aeb89081.jpg)
このままでは、アイロンをかけるのに、薄すぎるかなと思いますが、
ハンカチや小さなもの、例えばパッチワークなどの生地にアイロンをかける時は、
もう半分にたたんで使うことができます。
こういう小さなものがあっても便利だなと思いました。
そして今後は、家で不要になった毛布で、本格的なアイロン台を作ろうと思いました。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)