手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

この秋、気になる手帳1〜クリスチャンプランナー(いのちのことば社)〜

2014-11-01 | 手帳・紹介


                
                  



まあ、いろんな手帳があります。

そう思った一品を今日はご紹介。


久しぶりにお茶の水のCLCブックスに行きました。

キリスト教図書専門店です。

わたしもクリスチャンのはしくれですから、

時々出かけて、本を買ったり、はがきや雑貨を買ったりします。

このブログでも前にご紹介したことがありました。


ここで、見つけた手帳とは??

「クリスチャンプランナー」(いのちのことば社)

B6サイズです!!!!

普通の手帳です。

というのは、マンスリー、ウイークリーが揃っているという点では普通の手帳です。


が、とてもユニークなのは、

ウイークリーの部分です。

普通、ウイークリーの各曜日の幅は、

多くが同じ広さになっているか、

もしくは、土日が小さくなっているかですが・・・・。


さすが「クリスチャンプランナー」というだけあって、

なんと、

左ページ全体が日曜日分で、

右側に月曜日から土曜日が上から下へ並んでいる形です。
(一般の手帳のウイークリーレフトのような形で、日曜日を抜いたウイークリーライトになってる)

だから、もちろん日曜始まりです。


日曜日は礼拝に出かけて行って、牧師の説教(聖書の話)を聞いて1週間が始まります。

だから、この1ページ分のスペースは、説教を書くのに丁度いいスペース。

下の部分には、聖句(聖書の言葉)も書かれてあります。


右側の面白い点は、

各曜日のスペースの、一番右側のところに、数個の□が縦に並んでます。

タスクを書く欄です。


普通は、左側の日曜日スペースは、説教の内容を書き込み、

右側の部分は、日々聖書を読んで感じたことを書くといった使い方がオーソドックスかもしれません。
(スケジュール管理をマンスリーでしておいて)


また、クリスチャンでなくても、聖書の言葉にシンパシーを感じてくださる方ならば、

このユニークなスタイルを利用した、面白い手帳活用ができるのではないかと思いました。

とにかく、こんなウイークリーのスタイル初めてみましたので!



その他にも工夫が一杯。

カレンダーにプラスして「教会暦祝日一覧」があります。
(↑すみません。スマホでクリックすると、文字化けしている可能性も。PCの方は大丈夫です)

「年間スケジュール」「マンスリースケジュール」「ウィークリースケジュール」の後には、

・祈りのリスト
・こんなとき開きたい聖句
・こんなとき贈りたい聖句
・全国のキリスト教書店・団体リスト
・通読チェック表

のようなクリスチャンとしては役に立つ情報やらもたっぷり。

・年齢早見表
・手紙の文例
・郵便料金表
・主要都市地下鉄路線図

など、一般の手帳にもある情報もあり、

・アドレスメモ
・フリーメモ
・パーソナルメモ

などのメモ欄も充実で本格的。


こういう手帳ができてるなんて、

キリスト教界も「手帳ブーム」到来というところでしょうか?



もしかして、仏教界も神道界もこんなのあるのかも??




↓  ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
    ブログを書く励みになります!!!

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする