手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

記録は写真できまり!

2014-11-24 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


写真。

今はデジタルになって、昔に比べてかなり気楽に撮れるようになりました。

また、簡単におうちプリントもできます。


もともと写真を撮ることは大好きだったわたし。

手頃なipod touchで、何でもかんでも撮りまくってます。


わたしが、もっとも定期的に撮っている写真は、

お弁当の写真。

息子の弁当が必要になった時点で、弁当を作る励みにしようと、

毎日作ったお弁当を写真におさめることにしました。


ウイークデー、1日1枚。

 

その他にも、生活のちょっとしたことを写真におさめ、それを手帳に貼ることにしています。


最初のころは、手帳の隅っこや空いているところにちょこちょこ貼っていましたが、

2年前から、写真を貼るスペースを、ウイークリーに取ることにしました。





それがこの部分になります。
              ↓写真部分





だから、わたしの手帳は、年も終わりの頃になると「ぶた状態」。

 

最近も、職場で同僚に「これ、何ですか?」と、机の上に置いていた手帳「主婦日記」を指差され、

「手帳です」

「なんでこんななんですか?」

「写真を貼ったりしてるので」

「ちょっとぱらぱら見せてもらっていいですか?」

パラパラパラ・・・。

「あ、お弁当が・・・」

「そうなんです。毎日弁当を写真に撮って励みにしているんです」

・・・(一瞬沈黙)


「なるほど、これがポメラに通じるんですね」

と納得されました。


これが、職場でわたしが「記録オタク」と認められた瞬間でした。


写真で記録。

手帳は豚になりますが、検索もしやすいし、

手帳がカラフルになって、

かなり楽しい読み物になること請け合いですよ!







「小関鈴子先生のマンスリーキルト」

今日のチクチク。








↓  ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
    ブログを書く励みになります!!!

人気ブログランキングへ


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする