手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

次の年をさらにいきいき生きる為の手帳

2014-12-18 | 手帳・雑感


以前にも書きましたが、

手帳を毎年書いて積み上げていく意味は、

今年の記述が来年に生きるという点にあります。


もともと、結婚当初、わたしは「5年日記」を書いていました。



これは、まさにわたしの生活を朝〜夜まで記録していたものですが、

ここには「今日は自動車税を振り込んだ」とか

「生命保険料を振り込んだ」とか、

「健康診断を受けた」などの記録も書かれています。


するとです。

次の年、同じ時期のページを書いていて、

「あ、そろそろだ」とか

「あ、忘れてた」などと気づかされます。

これはとても役に立ちました。


だんだん、今書いている日記の少し先を見て、

きちんと準備をするようにもなりました。


ちょっと書いておくと、来年その記述が活かされる。

もし、今年忘れていて失敗してしまったとしても、

来年は早めに手帳に書き込んでおいて忘れないようにすることもできます。


そして、何年もそういうことを繰り返していると、

段取りもうまくなっていって、

だんだんと生活をうまく回すことができるようになっていきます。

こういう点でも、

手帳を書いて、いろんな記録を残しておくことは意味があると思います。




「手帳でダイエット!」22日          


<12月17日朝の体重変化>
−1,0キログラム(前々日比±0キログラム)

◎変化なし


↓  ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
    ブログを書く励みになります!!!

人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする