子供が幼児生活団に通っていた頃、
1週間に1つ、「はげみ表」というのをもらってきていました。
「ブクブクウガイ」「靴下はき」「てぬぐいしぼり」「上手たべ」・・・等々、
子供たちが生活をよりよくできるようになるために、
生活団の方で、まずその仕方を皆で学び、その学んだことを、
家でも1週間「毎日コツコツやってみる」のですが、
「はげみ表」は、そのチェック表のようなものです。
きちんとできたら、
できた日に色を塗ったり、
手作りのシールを貼ったりしていました。
まあ、その「はげみ表」がとにかくアイデアに富んでいて、
工夫満載!
どんなはげみ表をもらってくるのか、毎回、親のわたしも楽しみにしていました。
懐かしい思い出です。
これらたくさんの「はげみ表」、
子供だけでなく、一緒に過ごし見守った母親のわたし自身の記録、記憶として
今も大事に保管しています。
幾つになっても、ちょっと頑張ってみる、
励んでみるということはとても大事ですよね。
大病をしてから、
基本的に何でもほどほどにと思うようになったまんじゅう顔ですが、
心身の健康維持のために、
きちんと毎日はげみたいことももちろんあります。
わたしの「主婦日記」、ウイークリーのこの部分は、
そんな毎日の「はげみ」を記録する部分でもあります。
ひとそれぞれ、「はげみたい」、「続けてコツコツやってみたい」と思うことは違うでしょう。
わたしにとっては、
「体重管理」であったり、「歩くこと」であったり、
「シャワーで済ませないで、お風呂にきちんと入ること」だったり、
「聖書の通読」であったり、「ブログの更新」だったり、
「睡眠時間をきちんととること」「薬をちゃんと飲むこと」だったりします。
それらをここにこのように書き込んでいます。
↓スペースの中に書き込んでいることはこれら
後に詳しく取り上げる予定ですが、
チェックだけのものは、「シール」を使っています。
結構いろいろあるでしょ(笑)。
ちょっとしたことですが、
きちんとスペースをとることで、
わたしみたいな三日坊主さんでも割合続くのですよ〜。
今年の一番の満足は、「聖書日課通読」と「聖書通読」がほぼきちんとできたことかなと思っています。
そうそう、ブログ更新は1日も休みませんでした。
全体的に見れば、よく励めた年だったのではと思います。
この調子で引き続き頑張りたい!
だから、来年もこのスペースに、
毎日コツコツやりたいこと、しなければならないことを書き上げて
取り組んでいきたいと思います。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ