さて、前回からすでに話題にしている「タスク欄」ですが、
そこに何を書いているかと言えば、
実はタスクやTO DOリストだけを書いている訳ではないのです。
一応、形式的に「タスク欄」という名前をとっていますが、
実際はまあいろんなことを書き込んでいます。
前回ご紹介した、
いわゆる「家事全般」、細々としたこと、
例えばですね、
日々のルーティンワークである、
・洗濯
・掃除機リビング
・ゴミ出し(プラごみ、家庭ゴミ等々)
といった家事も書き込み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/ae97dfee92b8f5e524c424c7d50fde82.jpg)
週1回の
・ヤクルト
・生活クラブ
といった宅配物が届くことも書き込みます。
もちろん支払い日ははっきり!
また、あるその日の予定に関する
「持ち物」も書き上げることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/7fe41da0b7e65ed52433b104949c2fcd.jpg)
子供の遠足の日などは、
子供が持っていくものもタスク欄の一番上のほうに、目立つように書き上げておきます。
また、子供のピアノのレッスンの予定の横には、
「月謝」と書き込み、忘れないようにします。
子供の中間・期末テストの教科も書くこともありますし、
時には子供の学校行事について、詳しく書き残すこともあります。
結局、ホント、いろんなことを書き込んでますが、
ほぼ「時系列」に書いているので、
ごちゃごちゃしません。
基本、黒ボールペンで記入。
絶対忘れたくない場合は、◯や□で囲んでおきます。
また、特に目立たせたい時、
もしくは後から書き足すことで、目立たせたい場合は、赤のボールペンで記入することも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/7ad52d49a89a733c0846f754f65c908b.jpg)
やり終えたら、
赤ボールペンで◯。
その日できなければ、基本赤ボールペンで×。
そして、そのやれなかったことを、
黒のボールペンで、次の日かその次の日、再度やりたい日の
「タスク欄」に書き直します。
どんな方法でもいいので、
記入のルールを決めること、
これが見やすさ、使いやすさに繋がっていくと思います。
実際、わたしのライン引きでの「タスク欄」は、割合スペース的に狭いのですが、
これまでスペースが足らず書ききれなかったということはありません。
ちょうどいいスペースかなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d0/246574b36c81f264cbcef7d6a675fc53.jpg)
広すぎると、今度は間のびしてしまうのでね〜〜。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)