手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

あっという間に1年か!〜「2016・主婦日記」の50週目〜

2016-12-12 | 2016年の主婦日記


                      


いろんな出来事で、

「ああ、もう1年が経ったんだ!」と思うものですよね。

最近とみに、

どんどん加速していってるなと感じます。


今まで当たり前に桜の季節、セミの季節、紅葉の季節と過ごしてきていましたが、

あと何回見られるのだろう、

あと何回聞けるのだろう・・・と思うようになってきたこの頃。


「いずれやろう」と

楽しいことを後回しにしてきた亡き母が、

「もっと早く元気な時にやっておけばよかった」と半ば遺言のように言った言葉が

わたしの頭から離れません。


先を夢見て今を苦労するということは

若い時には大切なことかもしれませんが、

「今は今!」と思います。

会える時に会いたい人と会うというのも、

最近わたしが心がけていることです。


さて、忘れていましたが、

1枚のハガキが週末届いて、

「ああ、もう1年か!」と思いました。

それは「東京国際キルトフェスティバル」

「パートナーシップキルト」のキルト番号の打たれたハガキ。


昨年は、作品にハガキを同封しなかったので、

もちろん来ることはなかったのですが、

今年は2年目。そんな失敗はいたしません。

きちんと同封したら、返って来ました。


そのハガキでしっかり思い出しました。

そうそう、「かまきりかまちゃん」を出してた!

記憶も薄れるわ・・・。

それもそのはず。

提出してからほぼ半年ですからね。

 




1番キルトのようです。


このフェスティバルに合わせて、来年も旧友と出会います。

今年1月も一緒した、同じ下宿に4年間一緒に住んだ大学時代の親友。

今やわたしにとっては、キルトの師匠のような存在。

彼女や別のわたしの友人がチクチクやっているのを見て、

わたしもちょっとやりたいなと思ったのがきっかけでしたから。


旧友は遠方に住んでいるので、

一緒に前日ホテルに泊まって、二人でプチ同窓会。

次の日いざ参戦!デス。


友人との再会というだけではなくて、

キルトが大好きで、キルトに詳しい友人との再会、

そして一緒にフェスティバル参加ということで、

わたしの気持ちもアゲアゲです。


年明けのこれを楽しみに、

残された2016年、

いろんなことをサクサク終わらせていきたいと思いました。


↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする