手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

1月始まり手帳、次の年の3月まであるのが便利!

2018-11-03 | 手帳・雑感




11月の声を聞いて、

もう3日目。

急に気忙しくなってきたのはわたしだけ??


来年の1月から3月くらいの予定もどんどん入って来てますから、

手帳に書き込み、

それを見ながら

調整も必要になってくる頃ですね。



かつて、「主婦日記」だけを使ってた頃は、

そんな来年の最初3ヶ月ぐらいの予定を、

書くスペースが少なくて、

結局、今頃には、

来年の新しい「主婦日記」も開いて、

2冊づかいで予定を立てていたように思います。


こんな風に、来年の手帳と2冊が並行する時期ってありますよね〜〜。



でも、

マンスリーのスケジュール部分だけ、新しい手帳に書どんどんき込むというのも

手帳の使い始めとしてイマイチだなとずっと感じていました。



何ヶ月か先の予定とはいえ、

今いるところで立ててるので、

やはり、今使ってる手帳の中で通して見るのがスッキリなんじゃないかと。



だから、

12月や次の年の1月で終わりとかになってる手帳は使いにくいかなとずっと思っていました。



次の年の3月くらいまでの予定を調整する今の時期には、

実際は本格的に使うことはなくても、

そんなページがある手帳がすごく便利なんですね。


そういう点でも、

今使ってるPAGEMはバッチリなんです。




PAGEMは、前の年の11月から次の年の3月までマンスリーがあるので、

今のわたしは2018年のPAGEMマンスリーに、どんどん来年の1月から3月までの予定も入れ、

見渡すことができています。





目下、

アメリカに住む友人が来年早々に来日する期間を相談、調整中。

わたしも仕事もあって、

なかなか彼女と予定を合わせるのが難しいけれど、

こういう来年初頭の調整も結構楽しい。



以上の点からも、

スケジュール中心の手帳を購入される際、

次の年の3月まで書き込めるという手帳はなかなか使いやすいと思います。

もちろん年度で動いてるお子さんをお持ちの方には尚さらに便利!



手帳を購入する際の一つのポイントだと思います。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする