さてわたしの場合、
次にすることは、
残ったふせんの内容を、
家置き用の「主婦日記」と「+α生活ノート」に割り振るのですが・・・。
ここでの分けるポイントは、
情報か否か。
「+α生活ノート」は、情報ノート。
生活していくときに必要なあらゆる情報で、
毎日見なくてもいいこと、
書き込みもそんなに頻繁ではないものを主に書くようにしています。
それぞれの項目がどれくらいのページ数を取るか、
まだはっきりわからないので、
書く順番にふせんを並べてみました。
主に前半は、個人的な情報。
真ん中あたりは、年末年始の細かい予定や記録、
後半は、教会学校のカリキュラムなど、時々チェックしたいものというようになっています。
この順番で、
まずは「+α生活ノート」の準備をしていきます。
なぜなら、
前年のを写し直すことが中心になるので、
取り掛かりやすいのです。
ページナンバーを打って、
最初のページから、個人情報、 ID、パスワード、必要な連絡先などを
大きく分類しながら書き込んでいきます。
・ファンクラブ関係
・パソコン関係
・カード関係
・携帯関係
・宅配関係
・生命保険関係
・チケット関係
・生活全般
・習い事関係・・・
そして、その後、
・てちょカフェ関係
・健康状態・病気の記録
・体重変化表
・仕事関係・報酬表・・・などを
トータルのページ数を見ながら、割り振り書き込んでいきます。
後から入ってくる情報もありますから、それぞれの間に少し余白もとって。
全体で64ページありますが、
健康状態のところまでで15ページ使いました〜〜。
こういう個人情報は、結構いろんな人がノートか何かにまとめておられますよね。
同じノートに書き足したり、
線を引いて省いたりしつつ
毎年同じものを使い回してるという人も少なくないはず。
でも、わたしは毎年作り変えます。
今年の「+α生活ノート」を見ながら、
来年用のノートに、
不要なものは省きながら、
新しい情報を書き入れていきます。
写し間違いは怖いですが、
年1回見直し書き直すことで、
新しい年に新しい思いで向かっていけそうな気がするからです。
このようにして、「+α生活ノート」は、徐々に出来上がっていきます。
まだ、書くところまで行ってないものは、こんな風にふせんをその場所に貼っておきます。
そして大体、書く場所が決まったら、
この手のインデックスを貼って、開きやすいようにします。
12月の終わり頃には、後半部分をのぞいて、
約3分の2が出来上がっていることになるんです。
ところで、
話題は、最後まで残されたふせんの項目に戻ります。
「+α生活ノート」に書き込んだ以外の、
毎日書き込んで行く記録や、チェック、
1週間で見渡していきたい項目などは、
必然的に残された「主婦日記」に書き込む内容になっていくのです。
次回からは、
「主婦日記」内の割り振りについて触れていきたいと思います。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
にほんブログ村手帳・手帳術ランキング