息子が、
「ねえ、お母さん、
来年の手帳、なんか買ってない??」。
???
「今年は何にも買ってない」
「ガクッ」
そういえば、息子、
今年始まった当初は、「美崎英一郎の『結果を出す人』のビジネス手帳」を使ってたのですが、
数ヶ月で手帳が崩壊し始めたんです。
それで、
「ねえ、お母さん、今年の手帳何か買ってない?」と聞くので、
「婦人之友のB6手帳ならあるよ〜」というと
「それ使う」と
あっさり持っていき、
今年の半分以上はその手帳を愛用。
使いやすかったと喜んでいましたっけ。
うちの息子、
女持ちでも男持ちでもあんまり気にしないタイプ。
いまだにわたしの靴下を履いて行くし、
女物のハンカチも気にせず使っちゃう。
だから、婦人之友社の女性向け手帳でも大丈夫!(笑)
今年は何も買ってないので、
手帳オタクなわたし、
これをいい機会と、
久しぶりに書店の手帳コーナーを探索しました。
もう最初からNOLTYへ直行。
マンスリーブロックでいいとのことだったので、
シンプルなものをチョイス。
「アクセスB6マンスリー」にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/110f432b8d1760525ac5eb59dad712e2.jpg)
中身はというと・・・。
雰囲気はわたしの使ってるPAGEMのビジネス版って感じかな。
表紙も落ち着いた雰囲気の色合いになっていて、
今回買ったのが一番派手ぐらい。
爽やかなブルーですが、目立ちすぎずいい感じです。
中は、
「アクセス・・・」と名がついてる通り、
このインデックス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fd/5d24dc15fbd0e3dc15cf2c03a07f62a7.jpg)
PAGEM同様使いやすいと思います。
おきまりのカレンダー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/4757835b66a25ec09104170cf8a4c941.jpg)
そしてyearly Plan。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/5427cdb8de00501346917ba2cb1da929.jpg)
ここは、見開き2ページを使っていて、
1日分がワイドになってます。
ある程度書き込みもできるスペースになってます。
そしてマンスリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/d9aede4ff368d2154ee010567a6a02af.jpg)
広々としていて、
無駄な装飾もなくスッキリ。
その月の予定を書き込むところも、
チェック欄もなく何もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e0/54122a7dfcd3884924335e176c7b05f1.jpg)
こういうところがわたしは好き。
マンスリーの真ん中に1本のラインだけなんですけど、
面白いのは、
そのマンスリーの後に
「アイダにメモ」と同じように見開き2ページのメモ欄がついてるんです。
それは、こんな風な罫線のメモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/61/eb795d165546896ab0e2e5d83102c88e.jpg)
罫線幅もわたし的に大好きな幅。
広すぎないんです。
そしてですね、
その罫線が、
ぴったりマンスリーブロックの幅と合ってるので、
透けてラインが見えて、
書くのに目印になって便利だなあと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/8a95f888e0bf1cd134dfa9ebe7504222.jpg)
ここら辺がNOLTYらしい、いいところ。
息子喜んでました。
手帳自体も気に入ってましたが、それより何よりタダで手帳を手に入れられたから・・・。
超金欠状態ですからね。
さて、そんな息子、
手帳、手帳と言いますから、全くのアナログ人間なのかと思ってたら、
やっぱり今時の若い子でした。
しっかりグーグルカレンダーで、日々を管理してた。
きちんと色分けして入ってる!
え、手帳は?
スマホも?
さてさて、どんな使い方なのか、これはまたいずれ。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
![にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ](http://life.blogmura.com/notebook/img/notebook88_31.gif)
![手帳・手帳術ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)