手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2020・気になる手帳】 不思議な形はパソコンとの相性バッチリ〜SHORT SIZE DIARY WEEKLY 2WEEKS(レイメイ)〜 & 鎖骨骨折生活30日目

2019-11-11 | 手帳・紹介




パソコンの不具合が突然発生。

最初はマウスが動かないので、電池を入れ替え。

それでも動かず、とうとうマウスがダメになったかと早とちり。

ところがキーボードも反応しなくなって、

パソコン本体が壊れたかと思っていたら、

結局、いつの間にかブルーツースが切れてたんでした。


なあんだと言う結末でしたが、

パソコンがうまく動いてくれないと、

どれだけ不便か、ここ数日で思い知りました。

iphoneでは、サクサク感が違いますし、

ブログもうまくできなかったのです・・・。

ああ、パソコン様々!(笑)



そのパソコンと相性のよい手帳を今回は一つご紹介。







「しっかり書き込めて、小さく持ち運べるスリムなダイアリー」

「狭いスペースにも置いて置ける生活にフィットするニューサイズ」

と紹介されています。


B6サイズと比べると、こんなくらいの大きさ。



スマホより一回り小さいサイズ。

B7よりまだ小さいですよ。



パソコンのキーボード手前に置くのがぴったりサイズ。





「わ〜、小さくて可愛い〜〜」って思わず声が出そうなくらい

ミニミニの手帳。

パタンと180度開くのが気持ちいい。

中表紙には、下の部分にメジャーが。




次の見開きは、2020年、2021年のカレンダー。

月曜日始まり。




2019年12月から2021年3月までのマンスリー。



手帳自体が小さいですから、ブロックも小さいのですが、

このブロック、横長なので、実は結構書き込みやすいです。



そして、面白いのは次からのページ。

今度は、

2019年12月からの見開き2weeksで、2021年3月まで。

いわゆる2weeksのウイークリーです。



たっぷりの広さを確保。



そして方眼のメモページも結構たっぷり。




とってもシンプルですけど、

使い勝手はとっても良さそうです。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

鎖骨骨折生活30日目。

教会にバンドなしで行ったら、

皆から「治ったんだね〜」と声がかかる。

ありがたい言葉だが、ちょっと心配にもなる。

実はまだ骨は完全にはついてないし、痛みも結構ある。

でもバンドをしてないと、皆からはもう治ったと思われちゃう。

普通はそれでいいけど、

職場だったりすると、治ったからと普通に働かされる心配も。

知らない人にはわからないから、

ど〜〜んと体をぶつけられる可能性も。


バンドって、体を直接守ってるだけでなくて、

見た目で周りに警告してる部分もあるんだなと改めて気づかされました。

危険な場面では、

これからもバンドをしておいた方がいいかもと改めて思いました。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村  





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする