手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

クリスマスリース作りスタンバイ❗️& 鎖骨骨折生活42日目

2019-11-23 | リース




骨折以来、

6週間ぶりに初めて自動車の運転をしました。

というのは、

この日、

骨折して6週間目で整形外科の診察を受けたんです。

その時、

ドクターが、レントゲンを見ながら、

「痛くないところで生活してください」

「骨はくっついてきてますよ」

と言ってくださったので、

車の運転はどうだろうと一度挑戦してみたんです。

ぐるっと家のまわり。

でも、ハンドルを回しても肩に響くような痛みもないので、

思い切ってしたこと、

それが、

クリスマスリースの材料の最終買い出し。


夫がこの数週間忙しくて、ほとんど家にいなかったということもあって、

連れて行ってもらうなんてこともできずでしたから、

どうしても行きたかったんです。

寒い雨が降ってる中でしたが、

気持ちはちょっとウキウキ。


結局、

自分では何の準備もできてなかったんです。

今年は全て友人の力を借りるという現実。


それでも、

もっと早い時期に手に入れておかないといけなかった唐辛子を

を買っていなかったし、

赤い実がほとんどないなと思ったから、最後のあがきをしちゃったわけです。


するとですね〜〜、

これがなんと380円!

アメリカンホーリー
です。




やった!

姫リンゴ、一つ30円。

これ、駅に直結している某有名花屋は、なんと一つ110円だったんですよ〜〜。

買わなくて良かった!

しめて150円。




こういうの、

どこが安いかちゃんとリサーチしないと

大損になりますね。

というわたしも、

コットンフラワーは500円も高いところで買ってしまったんですけど!




失敗したり、

うまくいったり、

いろいろですけど、

今年もなんとか自分の納得するものたちが集まりました。



そのほかのものも少しご紹介。

オレゴンもみ。

これはわたしが買っておいたもの。



友人もたっぷり用意してくれてました〜〜。


黄金ひば




ネズ枝実つき




ヒムロスギ500円。




松ぼっくりなどの木の実、これは友人がくれたものと、

 


ナンキンハゼ




昨年わたしが買ったもの。




そして、もっとも必要な、リース台。

今年は友人が作ったのをもらいました〜〜。

ありがとう〜〜〜。



ちなみにわたしが1ヶ月ほど前に買っていたサンキライの実。

今年は色が悪かった!




準備は万端。

集まった材料を見てるとワクワクドキドキ。

材料を並べてニマニマしてる。


いよいよ、さ来週は教会暦で言えば、

一年の始まりになるアドベントがやってきます。

わたしはこのリースをアドベントのスタートとともに飾ります。


クリスチャンのみならず、多くの人にとって特別なシーズンがやってきました〜〜。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする