毎日、ご近所猫の〇〇対策にコーヒーの殻を撒き始めて2週間。
一度も〇〇をされてません!
コーヒーの殻の有効性がほぼ確定しました。
今後も毎日撒いていくつもりですが、
それでもやられちゃったらまたご報告いたします〜(笑)。
ところで、
今年の2月、そして3月。
新型コロナさえなければ、こんなに過ごしやすい冬はなかったように思います。
スキー場の方々は雪が降らず困られたと聞いていますので、
もちろん自分の周囲での話。
春以降に外に出るよりも、
この時期に外に出る方が気持ちいい。
花粉は飛んでますから、それは辛いところですが、
それさえ大丈夫なら、
武漢のように外出自体を禁じるほどではない状況下、
庭先に出て
庭仕事に勤しむのも、今、いいのかも。
早速庭に出てみました。
玄関前、芝生上は、たけの低い、いわゆる地面に張り付いたような草がいっぱい。

草抜き道具を使って1時間。
↓〇〇に見えてるのが、コーヒーの殻です。

なんと45Lゴミ袋いっぱいの草ゴミが出ました。
今まで気づかずにいましたが、
毎年顔を出す「ハナニラ」。
見っけ。

「つるニチニチソウ」も。

パンジーやビオラなどの春の花は元気を取り戻し、
紫陽花は芽を吹き、
ばらも新しい葉が出て来てる。
我が家に住み着いてるトカゲの姿も見ましたし、
ありが巣から出たり入ったりもしてます。
春先は庭の花草や生き物を見るだけで癒されますね。
と、ところが・・・。
フリース着て外に出たのが大失敗。
もう4月半ば以降の気温です。
汗だくだく。
紫外線バリバリ。
手ぬぐいと帽子が手放せませんでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「1日一アイテム見直し」、この日は「コート」の予定が、予定変更。
「コート」は次の日に。
その代わり「エプロン」「バスタオル」の見直し完了。
「バスタオル」「フェイスタオル」は畳み方を変えたら、
収納が思いの外うまくいって満足です。
しかし、見直し後の「エプロン」6枚は、まだ減らせるかも。
そして、
「手紙・年賀状類」の見直し。
基本、直近2年間のものだけ残しました。
新たにシュレッダーゴミが1袋。
「我が家の見直し帳」には、その日気づいたことなどを毎日書いてます。
こうやって書いてると、思わぬ気づきがあるのです〜。

↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。