春以降、どうなるか、
新型コロナの影響はいつまで残るのか・・・・。
まだまだ職場の方も4月以降の予定が立っていない状況ですが、
来年度の仕事の内容について一応上司との打ち合わせがありました。
色々相談しないといけないことがあります。
扶養の範囲内で働くわたし,
まーさんのデイケアの送り迎えの時間も考えなければならないわたし、
限度額を意識し、限られた時間の中で働くというのは、
ある意味大変です。
うまく調整をしながら、
時々綱渡りもして、1年間何とか続けられるといいなと思います。
非常勤で働く場合、
1年間を見渡す意味で、
手帳のYearly Planのページはとても便利です。

1日に何時間働くか、
週何日働くか、
1ヶ月どれくらいの仕事量になるか、
3ヶ月ごとにある基準を超えないようにできるか、
年間の報酬が基準を超えないようにするのには・・・・
どんな時に休むかなどなど
そういうことを考えるのにはこのページが最適。
今年度の12月から3月までの全給与を見つつ、
来年度の職場の予定表と付き合わせて、
最初は色々考えないといけません。
そこで、
そのページをコピーしておいて、

ああでもない、こうでもないと鉛筆で書き込んで考えます。

うまく回ることがわかれば、
それを上司に相談、
仕事の日と勤務時間をきちんと決めて、
それを書き込んで予定にしていくのです。
そして、
毎月、実際に働いた日にはチェックを入れ、
その月が終わったら、一番下に1ヶ月の全報酬を書き上げておく。
さらに2ヶ月目以降には累計も一緒に出しておく。

そうすると、
手元に給与明細表が届いた時に、パッと確認もできますし、
秋口になって年間の全報酬が基準額を超えそうな微妙な状況になった時に、
すぐその手帳を持って上司のところに相談に行けますからね。
この部分を仕事用に使うようになってから、
調整がとても楽になり、
超えてはいけない限度額ぎりぎりで
働けるようになりました。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。