手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

2冊目の「紳士なノート」〜Premium C.D.NOTEBOOK A4方眼 (アピカ)〜 & 春の嵐と桜・・・

2020-03-28 | 手帳・紹介



まんじゅう顔、

お気に入りの文具やノートは、

必ずリピートします。

最近、そのリピートする文具の紹介が続いてますが・・・。


このノートもその一つ。






2019/12/20「『記憶』よりも『記録』!〜『紳士なノートA4サイズ(アピカ株式会社)』〜」



A4サイズで、

元々は1500円+税金。


お値段高めなのが、唯一躊躇するところですが、

お安く手に入れられるとなると、もちろんリピートします。

アマゾンでは今(あくまで27日の段階で)、半額なんです!!!


↓アマゾンへはこちらから。方眼、無地、罫線があります。
 


このノートの1冊目(2019/12/20紹介分)は、

閉店する文具屋で昨年4分の1のお値段で購入。

まあ、その時400円台だったから、買えたとも言えますけどね。


実際使ってみて、本当に素晴らしいなと思いました。

中紙のつるっとした触り心地、

しっかりした厚み、

そして書き心地。

どれも最高〜〜。

5mm方眼、96sheetsあり、A4サイズではノート自体がどっしり重いですよ。



詳しいことは、上に貼り付けた過去の記事をご覧ください。


何に使っているかというと、

わたしは、教会学校の議事録や様々な資料などを主に貼り込んでいます。

「そんなにいい紙なのに、貼り込み用で使ってるの??」って聞かれそうですけど、

貼るのも気持ちがいいんですもん。

貼ったものを見返すのにページを繰るのも、気分がいいのです。

中紙がしっかりしているからでしょう。

とてもめくりやすい。

良質のノートの力だと思います。


今回購入したのは、幼児グループの資料や実施月案を貼ったり、

実施した工作内容などを書いて残すため。


2001年にスタートし、会堂建築のため休止し、その後再開して丸2年。

その最近の2年間も含めて、ノートに残していこうと思いました。


20年近く前、自分の息子のこともあって、当時の牧師夫人とスタートしたのですが、

その息子も成人し、

今の子供達は、孫のようで、お母様たちは、嫁のようで(笑)。


徐々に若い人たちに責任を渡していくためにも、

ノートは必要。

このノートだったら、そのまま渡しても恥ずかしくないですしね。

引き継ぎ用として作っておくかなと思いました。


まんじゅう顔、

いずれやって来る還暦ぐらいには、

今まで一線でやって来たことを、

働いて来た人が定年を迎えるように引いていきたいと思っています。


若い人に育ってもらい、

彼らにどんどんイニシアチブを渡していけるようにと願っています。


「いつまでも年寄りが真ん中でいてはダメ!」と思っているから。

これは、わたしの信条の一つでもあります。


これまでやって来たことは後方支援に回っていきたいです。

そろそろね。



そして、今後は、

「今のわたししかできないこと」を模索し新しく挑戦していけたらなと思います。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この日も、人の少ない公園、遊歩道をウォーキング。

外出自粛要請のために、激混みの「スーパーマーケット」を回避し、

ちょっと遠くの小さなお肉屋さんまで歩きました。

お客さんは一人。

ゆっくり買い物できました。

その途中のソメイヨシノの名所はまだ3分咲き。

でもこの花(桜??それともハナカイドウ??)は綺麗に満開でした。




この時間は、まだ空は青いところも。

でも予報通り、夜は大荒れ。

台風のような強風が吹き荒れていました。




↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする