先日ご紹介したES Diaryの「ウィークリーノート」、
わたしが今年度自分なりに修正しながら使ってきて、
来年度の手帳遣いとして、
だいたいこういう感じでやりたいなと思ってる方法。
それを今回はご紹介したいと思います。
みなさんそれぞれ、
手帳を使う意図もその人の置かれている状況も違いますから、
「こういう人もいるのね〜」という感覚で読んでいただけると嬉しいです。
わたしの場合は、仕事が週2日。
ですから、
簡単に言えば、
出勤日の曜日の方眼部分は自分なりに時刻を書き込み「バーティカル」にし、
他の曜日の方眼の部分は、その二つの出勤日のためのメモ用にしています。
実物は個人情報もありお見せできませんが、例えばこんな感じです。
「マンスリー部分」は、
出勤する日をマーカーで囲い、
その日の職場全体の行事とともに、
そこでわたしがすべき内容を書き込みます。
年間でやるべきことが決まっているので、
それをうまく出勤日に割り振っていくのもわたしの仕事。
年間行事予定を見ながら、
段取りをしていきます。
そして「ウィークリー」部分はというと、
火曜日と金曜日の出勤とすると・・・。
(紫色の矢印や破線、文字などは説明ですので、実際のノートにはありません)
下の写真は例として書かせてもらいました。
一番上部の、日にち下のメモ部分には、
その日の職場全体の行事予定を書き込む。
もちろん他の日でも、
出勤日の自分の仕事に影響のありそうな行事予定は入れておきます。
出勤日の方眼部分は、
グリーンのボールペンで、
ラインと大まかな時刻を書き入れ、
「バーティカル」で自分の細かい予定を明確にします。
その際、時間軸は、どの日、どの週も同じように決めておきます。
そうすると、いちいち時刻を細かく書き込まなくても徐々に大丈夫になりますから。
火曜日が出勤日として、水木は休み、
金曜日が出勤日として、土日は休みである場合、
その水曜日と木曜日の方眼部分を、火曜日の仕事についてのメモ書き部分として使い、
土曜日と日曜日の方眼部分を、金曜日の仕事についてのメモ書き部分として使います。
その時、
わたしらしい手帳術としては、
「バーティカル」時間軸と「メモ部分」の連動させます。
例えば、
火曜日の10:00~11:00の「講義A」についての「持ち物」とか、
「自分が話さなければならないこと」とかを、忘れてはいけないようなことを
その予定の真横の方眼メモ部分に書くようにするのです。
ご覧のように、「講義A」で必要なものは、「資料A」「アンケート用紙」になります。
12:00から1:00の間のお昼時間にすべきことは、
その時間の真横に書いてる「事務に印鑑を持っていくこと」になります。
さらに同じように、
「講義C」についての「準備物」としては、
その真横に書いている「資料Cが必要」ということ。
こうしておくと、その時間時間で、
やるべきこと、忘れてはいけないことなどが明確になるので、オチがありません。
これらのことは基本全て黒ボールペンで記入します。
後で記録として付け足したり、
修正したりした場合は、赤ボールペンで書くということにしています。
右端の元からある「TO DO LIST」は、
その週にすべきことを事前に書き上げておきます。
ここには、自分自身の仕事に関することだけでなく、
事務的な手続きなどについても書き込みます。
例えば、
□事務にマイナンバーカードの写し提出(5/13)
□印鑑持っていく
・
・
などです。
このブログのタイトル写真はその例です。
今年度の「手帳」は、
文字も絵もかなりラフで、職場の人にすら見せられないのですが、
職場でのありとあらゆるものを全部詰め込んだので、
来年度に活かせる情報が詰まったノートとなりました。
手帳やノートって、
綺麗に書きたいし、
綺麗に残したいとわたしなんかは思いがちなんですけど、
仕事で言えば、「段取り」と「情報」が全て。
自分が後から見返して読めたらそれで良い、
必要な「情報」が手に入れられたらそれで良いと考えると、
手帳は躊躇なくどんどん賢くなってくれます。
見たくれは二の次ですね〜。
でも、もちろん
来年度も同じ職場で同じ形態での仕事になりそうなので、
手帳オタクとしては、
さらにシステマティックな手帳にしたいという野望は今の所持ってま〜〜す。
ところで、
このわたし、
時間講師をしているので、
その時間で話す内容やボードに書く内容など細かいことは、
この「仕事手帳」には書ききれません。
そこで、各時間ごとのノートは別に作っています。
これもまたいずれご紹介できたらと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「1日一アイテムの見直し」、少しサボってましたけど、
日曜日は夫と頑張りました。
風呂の蓋が壊れてしまったので、半分に切って処分したいために、
夫、電動のこぎりを買ってきました。
それを切るついでに、
夫が作った古い台所の棚や息子が中学の時に作った本棚、
わたしが小さい鉢植えを並べるように作った棚、
自転車置き場の土台にしていた大きなすのこ2つ(1畳分くらいあります)、
長いプラスチックボックスなど、
電動のこぎりでどんどん小さく解体。
なんと45Lのビニル袋、13袋にもなっちゃいました〜。
犬走りにずらっと並ぶビニル袋。
一度にはゴミ置場に出せませんからね。
その袋を並べておくために、
犬走りの草抜きも一緒にやっちゃったので、
家まわりもかなりスッキリしました。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。