昨年に引き続き、
エイ出版の「ESダイアリー・ウィークリーノート」A5サイズを購入。
ネット限定の表紙の色も加えると、結構いろんな色がありましたので、
今年はちょっと色を楽しむことにしました。
昨年は地味にグレーでしたから。
そして選んだのは、リュックポーチと同じ色!
ちょっと暗めのレッド(ネット限定)です。

実はですね、
財布もレッド、
小銭入れもレッド、
昨日ご紹介したリュックポーチもレッド、
外持ち用の「PAGEMマンスリー」手帳もレッド。
今年はレッドづくしみたいです〜。
でも、
こういうのも楽しいかな。
さて、このウィークリーノート。
今年度分、1年間でこんなにボロボロになりました。



「糸綴じ製本」で、しっかりはしてるんですけど、
わたし、貼り込みが多いので、
だんだん「主婦日記」と同じように豚化して、形が崩れてしまったのです。
これだけが、この手帳の問題点。
ただ、わたしのような使い方をしたら、
どのメーカーの手帳も同じなれの果てかもしれません。
きっと来年度も同じく貼り込みをどんどんしていくことになると思いますが、
今の所、
わたしの仕事の内容からいうと、
今年度使ってみてバッチリだったので、
再度こちらの手帳にしました。
少しこの手帳の紹介をさせてください。
表紙表面はこんなの。

色によって、表面の加工が違います。
大人っぽいレッドです。
表紙をめくると、
こんなの。


わたし、この手帳のロゴが好きなんです。
中紙はかなり上質。
少しクリームがかってますが、とても書きやすいです。
これはマンスリーブロック。

2020年3月から2021年5月まで。
とてもブロックが広々としていて書き込みやすいです。

ここには、出勤日にする内容、予定を書き込みます。
次に続くのが、この「ウィークリーノート」最大の特長のウィークリー部分。
ここが面白い作りになってるんです。

上部、各日にちのところには少しメモ部分。
その日の予定を箇条書きにしてもいいし、
真ん中あたりにドットを利用し、
午前、午後と分けて簡単なバーティカルにすることもできます。
その下は一面方眼。
自由度がめちゃ高いです。

自分でラインを引いて、各日にちごとに一般的なバーティカルにすることもできるし、
丸々メモとしても使える、
絵や図も描ける。
一番右側にはTO DO LIST。
これも結構助かります。
右側というのは右利きには書きやすいし、見やすいです。
わたしはこのウィークリーに惚れ込んでます。
ウィークリーの後ろには、方眼のメモが12ページ。

そして、「バースディメモ」「ライフ・ネットワーク」「ID・パスワードリスト」
「パーソナルインフォメーション」・・・と続きます。
ちょっと他にはない「自由度の高い」手帳、
一体まんじゅう顔が、
来年度どう使うのかも
いずれご紹介できたらと思います。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。