(↑息子のラッキーアイテム、クワズイモ。外に出して本格的に復活させようとしてます。いい葉の色になってきましたでしょ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/f5e742c40c26f8d4d1cdb31a7a5a5b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/7e7a6331913a6ec671e61aa83154dca6.jpg)
↑月またぎの週なので、見開き2ページとなりました。
木曜日に無事抜糸をいたしました。
「次の朝には包帯をとって、手を洗っていいですからね〜」と、
看護師さん。
「2,3日経ったら、見せににきてください」。
そう言われても包帯を取る気がしない。
その日は仕事だったこともあって、
取らずに1日過ごし、夜、夫に促されてようやく包帯を取ったのですが、
傷を見る気持ちにならない。
手を洗うのも少々怖い。
少しの間、絆創膏を貼って過ごすことにしました。
生々しい手術跡と思われませんか??
白黒で(指の間も切れてるんです・・・)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/3f0147f96dab479ab416474d2a2b5d23.jpg)
でも、
ようやくわたしの手問題が終了という時になって、
ホッとしたのも束の間。
今度は夫が頭から出血!
きゃーっ!
まーさんの常同行動の一つ、
夜中に家の中をうろうろして、
玄関の電気をつけたり消したりを延々続けたり、
玄関の鍵を開けたり閉めたり・・・。
この夜はそれがひどく、
夫は何度も声をかけに階下へ行ったそうな(わたしはその日は夢の中でした・・・。逆の場合もあります)。
なかなか眠れず、いい加減、頭にも来てたんでしょう、
まーさんに気を取られながら階段を降りていたら、
最後の階段を踏み損なってずるっと滑り、
腰砕けになって、斜め前の壁の角に頭が当たってしまったようです。
バタバタという音がしたので、
息子がいち早く気がついて階下に降りたら、
夫が頭から血を流してたので、
「大丈夫?」と声をかけてました。
わたしも息子の声で目を覚まし、階下へ。
「こういうのが怖いんだよね〜」と息子。
まーさんはなんで自分の息子が頭から血を流しているのか、
さっぱり理解ができず、
「どうした?どうした?」と心配するし。
真夜中のてんやわんや。
傷の深さによっては夜間診療へと考えたところ、
出血も程なく止まり、様子を見ることに。
次の朝、傷が落ち着いていたので、
その後も一応様子を見ることにしました。
夫はわたしと違い、かなり慎重な人ですけど、
ま夜中だったし、
疲れていたし、
眠れてなかっただろうし、
気も立っていただろうし、
こういう怪我は「そういう状況」で起こりやすいということですね。
まーさんが落ち着いて寝られるように、まずは策を練り、
そしてもう一度、
家族で「落ち着いて行動することが大事」ということを確認した週末でした。
クワバラ、クワバラ(笑)。
料理本の新しいストウブ料理に挑戦したら取り上げてる「本日のストウブ」。
15回目になりました。
すでに2回目を作ってるのは割愛してます。
この日は、
09. こま切れ肉の塩豚煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/df3581f132dcc5168349b2ed14fe1d79.jpg)
なんと塩味だけ。
豚肉を、料理本通りのもっと薄いこま切れにしたら、さらに美味しかったかも。
ちょっと分厚いのを使ったのでボリューミーになりました。
でも家族受けはよかったです。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。