(↑元町の「代官坂」の途中に咲いていた紫陽花。遠くからでもその微妙な色合いの美しさが際立っていました)
土曜日にお出かけをしたので、
1週間のまとめは日曜日に。
でもでも、今回のお出かけ、いつもの「通院のついで」ではなくて、
目的を持っての買い物です。
ウィークエンドの横浜・中華街&元町!
まだ完全にコロナ禍が収まっている訳ではないので、
かなりの冒険でしたが、行くっきゃない!?
実際、ご覧のように、人がいっぱいでした〜。
↓中華街の入り口〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ba/d8776df98cffed4f294c5b279ad147b6.jpg)
何を買いに(自分ではないですが)行ったのか、
はい、
今わたしの周辺で静かにブームになってる
「ストウブ」を買いに行ったのです。
今回の買い物の主は、
わたしのブログで火がついたというわたしの親友。
最近、地元の百貨店で10パーセントオフの「ストウブ」を見つけ、
買うか買わないか迷った彼女。
その時は気になる色がなかったこともあり、
一時保留に。
その後、元町に専門店があると知り、
娘さんと行くことにしたんです。
その話を聞いて、
ちょうどその日が空いていたわたしも
合流することにしたのでした。
元町、この前来たのはいつだったでしょうか。
もう10年は経っているかな。
そのわたしの親友は、
学生時代にははよく来てたということですが、
その後何十年も来てないというのです。
「中華街までは頻繁にくるのにね」と。
確かにそうなんですよね。
どうしてか、元町まで足を伸ばさないなあ。
でも、行ってみたら、
わたしたち世代には本当に楽しい場所ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/6965976a2f2de6183d940515b69a2246.jpg)
わたしたち世代向けの洋服店もたくさんあるし、
いわゆる個性的なお店がたくさん。
建物も古い石造りだったり、凝った外装になってたり。
異国情緒も漂ってます。
中華街のように、人でごった返すという感じでもなく、
どちらかというと年齢の上の方の方々、そしてその地域にお住まいの方々の往来が目立ちます。
まずは、
「ツヴィングJ.A.ヘンケルス ZWILLING クッキングスタジオ」で待ち合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/27492649e37e989f0f8e88b724cc01be.jpg)
ここは、当たり前ですが、もうストウブだらけ。
好きな色、形、サイズを選べます。
そして、行ったその日は、
その次の日までが2つ以上買うと20パーセントオフということで、
ラッキー!!!
友人は、
20センチストウブ・レッドの和鍋、大橋さんのレシピ本、グラタン大皿、包丁と思い切って買ってました。
こんなにたくさん持って帰るとなると、めちゃ重なんですけど、
送料無料で送ってもらえるらしい。
これもラッキー!
わたしはというと、
お鍋の方は我慢、我慢。
それでも、包丁と本と爪切りを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/7090d2db50086d95ea0fda6b3f9ea957.jpg)
私たちが買った包丁は、小さめのペティナイフ。
テレビの番組で、伝説の家政婦・タサン志麻さんが使っておられるのが、
かなり小さい包丁だったので、お互い欲しくなったわけです笑笑。
あ、
サイズは同じでも、わたしの買った包丁は、9000円くらいでしたけど、
友人のはそれより数千円高いものでしたけどね。
1時間ほどはいたでしょうか。
いるだけで楽しいお店です。
しっかりお店のポイントカードも作って、
再度来る気満々で、目的の買い物終了。
3人でカフェでご飯を食べ、
娘さんと別れ、
その後は、二人であちこちの洋服店を冷やかし、冷やかし、
ぶら・ぶら・ぶら・ぶら。
友人は洋服の上下を買い、
わたしもこんな可愛いTシャツを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/ab1904703c952f6e2ce5c807e69c68b1.jpg)
還暦過ぎてますが、元気に着ます!(笑)
別れ際、友人が、
「7月の月例会も元町で!」と。
いつから月例会になったのか??(笑)
今年の夏にはまたコロナがぶり返すという予想も出てますが、
少しは友人との外出もできるかなと思い始めているまんじゅう顔。
しっかり感染対策もして月一くらいだったら、
いいかも〜と思いました。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。