手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

手帳準備をご一緒に!「主婦日記」編(26)〜2017 来年の予定 CALENDAR〜

2015-11-20 | 2016年の手帳準備

婦人之友社「主婦日記」。

ここは、

マンスリーとウイークリーの間にあるページ。



P40にあります。

来年2016年の「主婦日記」ならば、

その次の年2017年の1月から3月の予定を書く欄です。


ここって案外便利なんです。


だいたい子供の学校の予定は年度で発表されるので、

4月に学校からもらう年間計画は、

4月から次の年の3月までです。


大きな予定は、この予定表をもらった時点で、

マンスリーには一気に書き込んでいきますが、

マンスリーは12月まで(2016年の「主婦日記」は、なんと1月までですが!)なので、

次の年のを書くところがありません。


これに関しては、

子供の予定ですので、わたしの場合、

グリーンのボールペンで、ここの部分に3ヶ月分の予定を書き込んでおきます。





普通はこんなに先までスケジュールが決まっていることなんて、

個人的なことでは少ないかと思います。


それでも、

例えば、

PTAのイベント、法事、結婚式などの冠婚葬祭、通院、健康診断、車検などの予定などがありますね。

例えばこんなことも!

このメモ助かりました!






新年を迎えるにあたって、

手帳を新しくするときに、

向こう3月までの予定を

ここを見て書き写すことができるので、

とっても便利です。


↓アマゾンへはここから。
主婦日記 2016年版
婦人之友社






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



焼きそば弁当。

最近、かなりシンプルになってる・・・。

理由があります。

しっかり作った日のお弁当が、最近、食べられてないからです。

「昼休みに委員会があった・・・」

「お腹が痛くなった・・・」

「持っていくのを忘れた・・・」

「帰ってから食べようと思ったら、学校に忘れた・・・」

一生懸命作るのが嫌になった母。


時々ストライキ(笑)。




↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳準備をご一緒に!「主婦日記」編(25)〜家族の健康メモ〜

2015-11-19 | 2016年の手帳準備


久しぶりに「主婦日記」に戻りましょう。


今日の箇所は、

「主婦日記」の特長的なところ。

「家族の健康メモ」

12月のマンスリーの後の

p194、p195にあります。



ここ、

結構病院にかかる我が家にとってはとても大切。


日々の体の調子については、

ウイークリーの空いているところに

ちょこちょこ書いています。

「ちょっと風邪気味」

「腰痛」

「息子、インフルエンザ」など。

時には熱を書いたり、使っている薬名を書いたりもします。



でも、

このページはそれらのバラバラな情報を

一ところにまとめて、

1年間を見渡して、

家族一人一人が

どういう健康状態で、

どんなことで病院にかかったかが

パッとわかる、

そんなページです。



かつて

わたしが書いた「家族の健康メモ」は、時系列。

日にち順に書いていきますが、誰のことかがパッとわかるように、

マラーマーカーで色分けしていました。




でも、

ここ何年かはラインを引いて分けています。

ラインはお決まりのグリーンで。

我が家は、遠方に住む義母も含めて4名分を書き込むようにしています。

だから、こんな感じ。





どんな風に振り分けるかというと・・・。





どんな風に書き込むかというと・・・。

↓一例です。




ここのページはほぼ記録に使っているので、

後から書き込むことが多いです。


毎年なかなかパーフェクトには書き込めないわたしですが、

もしここが1年間きちんと書き込めたら、

家族の健康管理はずいぶんできるのじゃないかなと思っています。

何年か前の健康状態などを振り返るのにも便利ですしね。



かつての「主婦日記」を見てみたら、

わたしの両親を介護していた頃は、ここがびっしり書き込まれていました。

後から振り返って

その頃のことが手に取るようにわかります。

すっかり忘れてしまっていることも・・・。


記録って大事ですね!


↓アマゾンへはここから。
主婦日記 2016年版
婦人之友社




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(キュウリの九ちゃん)
・ハンバーグ(ソース)
・人参のグラッセ
・卵焼き
・ブロッコリーのアーリオ・オーリオ
・カリフラワーの塩茹で
・トマト


↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B6サイズ、マス目のノートを探して12~NOLTY TOOLS B6 セクションノート~

2015-11-18 | B6・マス目ノート


赤大根・三浦半島産「レディーサラダ」、見っけ!

ちゃちゃっと描いてみた。


   



さてさて、本題。

久しぶりに「B6サイズ、マス目ノート」を見っけ!

それも「 NOLTY」で!


これって最近ですよね、出たの。

というか、ネットで見つけたんですけど、

Amazonで注文しても、

なかなか届きませんでした〜〜。

注文してから1ヶ月ぐらいかかりました〜〜〜〜。

果たしてお店には売ってるんだろうか??


これです!

「NOLTY TOOLS B6セクションノート」

3冊セットです。

 

角が丸くなっています。




中の体裁は・・・。

 

全体がマス目になっているわけではなくて、

周りに白い部分がある形です。タイトルを書く部分があります。


おもて表紙、うら表紙の裏側も同じようにマス目になっていて、使えます。

←うら表紙の裏


46ページあります。




グレーの表紙が洗練されていて、おしゃれです。

表紙はやや硬め。

でも、すごくしっかりしているわけではありません。

内側の紙質も薄めで、

できるだけすっきりスリムに作った感じがします。



最近、海外に住む友人と、手帳についていろいろ話しますが、

日本ほど

繊細で、

微に入り細に入り

工夫がされていて、

多様な手帳が揃う国はないのではないでしょうか?

「手帳大国・日本」

「文房具大国・日本」

だと思います。


↓アマゾンへはこちらから。
能率 NOLTYTOOLS システム手帳 セクションノート 3冊セット B6
日本能率協会




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



ホットドック弁当です。



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのモノ・いろいろ(2)〜かまわぬ編〜

2015-11-17 | 雑貨


てぬぐいの有名メーカー「かまわぬ」

我が家では、夫が手ぬぐいにコリコリで、

日常使いにもしていたり、

外国の友人へのプレゼントにもよくするので、

機会があるごとにお店を覗いて、

何本か購入します。


今回お店を覗いたら、

クリスマスてぬぐいがたくさん。


その中で、

こんなのがありました!!


アドベントカレンダーっぽいけど、「クリスマすごろく」だって!




これは自宅の壁に飾る用。


もう一つ。

「お城にサンタ!」

 


なかなか面白い・・・。

なんかサンタが泥棒に見えて仕方がないけど・・・。


これは、ドイツのUrsulaへのクリスマスプレゼントのひとつに。



こういう「和」のものに「洋」のものが加わるのが、面白いですね!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


まったく話はそれますが、

ドイツの友人からは毎年、クリスマスプレゼントが届きますので、

わたしもクリスマスプレゼントを送ります。

そのため、

半年ぐらいかけて、

少しずつプレゼントを集めておくのです。

今年は、この「お城にサンタ!」のほかに、

姫路に行った時に手に入れた

姫路城のパンフレット(英語版)、

 


姫路城のクラフト、彼女の息子さんに!




お正月用の、かまわぬの手ぬぐい2種、




「手ぬぐい」のことを書いた外国人向けのパンフもあります。 

 


なんとおしゃれなパッケージ!




そのほかに、

日本橋で手に入れた、

「神奈川沖浪裏」をプリントした手ぬぐい。

それはそこでパッケージしてしまったので

実物写真はなしです(笑)。


↓アマゾンにありました。
注染手ぬぐい 手拭 冨獄三十六景 神奈川沖浪裏 444 37×98cm
丸全




できるだけコンパクトに送れて、

軽いもの。

いつも探しています(笑)。


日本的なもので、こんなものいいよ〜〜っていうのがあったら、

ご紹介ください!!!




↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱの絵手紙

2015-11-16 | 絵手紙


秋はいろんなところに

キラキラ、

いろんな色が落ちています。

新緑の季節もいいし、

緑の葉っぱも元気が出て

大好きですが、

秋の街角は、

下を見て歩くのも楽しい。


桜の葉っぱを拾ってきました。







ほんの5分、

絵筆を持つだけで

無心になれる、

絵手紙ってすごいと思います。




↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする