手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

手帳準備をご一緒に!「主婦日記」編(27)〜FSの使い方(チケットの半券など!)〜

2015-11-21 | 2016年の手帳準備


「主婦日記」、もともとFS(フリースペース)がそんなに多くないのが、

わたしの不満のひとつでした。


けれど、

ここ数年は「+αノート・生活ノート」「+αノート・インプットノート」を作ることによって、

FSにごちゃごちゃ書き込む必要がなくなり、

余裕をもってFSを使えるようになりました。


そこで、わたしがやっているFSの用い方。



その第1弾。

「残しておきたいものを貼るスペース」





わたしは

「なんでも1冊にまとめる主義」だということを今まで何度か申し上げてきました。

これは、

わたし自身の性格を長年分析して、至った結論からの方策です。


かつて、

内容によって何冊かのノートを使い分けた時期がありました。

本当はそのほうがすっきりしますよね。

でも、わたしの場合はだいたいうまくいかない・・・。

必要なときに、そのノートが手元になかったり、

見つけられなかったりで、

結局、最後までノートを使い切れなかったり、

それぞれのノートの扱いが雑になって、

どこかに行ってしまって

情報が必要なときにパッと出てこないのです。


そこでです。

なんでもかんでも1冊に入れ込むこの方法に至りました。

そしてこの方法に至ってから、わたしらしいポカは減りました。



さて、本日の話題ですが、

そういう「1点にまとめる」方法の中で、

手元に残った様々なパンフレットやチケットの半券、ちょっとしたものを

そのFSに貼るようになりました。

  

  


「かわいいからちょっととっておこう」

「いずれきちんと整理しよう」

なんて思いながら、手帳に挟んだり、本に挟んだりしていても、

結局は煩雑になって、

いざという時には見つからないということもたびたび。

それならばと、

まさにその月のFSに貼り付けるようにしています。


逆に考えれば、

このFSに貼れないものは、処分すると考えるようになって、

無駄にものをとっておかないようになりました。


こういうもの、

後から手帳を見ると、結構懐かしいものですよ。




↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする