手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

まんじゅう顔の夏仕度・2019(その2)〜マッサージボール・筋膜リリース(トリガーポイント)〜

2019-05-21 | 健康・美容

 

 

 

これからの時期、

なんでか肩こりもひどくなってくるんですよね。

湿度と関係があるのかしら?

 

気象病と言われるものもありますね。

それに対しては有効な対処法がテレビやネットで様々紹介されてます。

 

わたしの場合は、

週1回のスイミングがかなりの効果があって、

だいぶ肩こりがなくなってきてますが、

これからは、体調不良が起こりやすい時期。

もっと意識して肩こり対策に取り組まねばと思っています。

 


そんな中、

我が家がというか、夫が熱心に取り組んでいて、

わたしも取り組み始めているのが、

最近流行りの「筋膜はがし(リリース)」

「筋膜はがし」とは、筋肉を包み込んでいる筋膜の委縮・癒着を引き剥がすことで正常な状態に戻すことです。

 

ここ20年ほど通ってるマッサージ室で、

だいぶ前にお世話になったマッサージ師の方は、

施術時間の最初の方では、体の表面をさするようにされていました。

それがあまりに優しかったので、ちょっと物足りないと思っていたまんじゅう顔。

けれど60分後には、かなり体が柔らかくなるので、

ちょっと不思議だと思っていました。

 

今考えれば、この「筋膜はがし」の名人だったんですね。

 

「筋膜はがし」によって表面の膜を緩めて柔軟性を高めると、

血流もよくなり、むくみも解消されますし、可動域も広がり、

怪我の予防にもなります。

 

これはまさに目から鱗が落ちるマッサージなのです。

 

ストレッチポール、ボール、タイガーテール、カッサなど

いろんな「筋膜はがし」の道具がありますが、

我が家では最初、家にある「ストレッチポール」と「テニスボール」を使っていました。

けれど、「テニスボール」はちょっと柔らかすぎかなと思い、

まさに「筋膜はがし用のボール」を夫が購入。

それがこれです。


 

トリガーポイントマッサージボール・筋膜リリース

2300円+税金

 

このボール、同じサイズで二種類の硬さがあります。

赤の方は黄色の2倍の硬さがあり、さらに強い刺激があります。

うちのは黄色い方で、柔らかめ。
 
これがかなり役に立ってるんです。

 

このボールを使ってわたしが集中的にやってるのは、

肩の前の部分、特に胸の上の筋膜はがし。

ボールを当てて片方の手でこのボールをゴリゴリ転がすだけなんですけど、

これがかなりの痛さなんです!

それでも我慢してこの部分を1,2分マッサージすると、途端に肩が軽くなるから不思議です。


まだやったことがない方は、

テニスボールでもゴルフボールでもいいからやってみてください。

 

かなり効きますよ〜〜。

日頃あまり気にしない部分ですが、

案外肩そのものより凝ってる可能性が高いんです。

 

その他、いろんな部分のマッサージに使えます。

夫は壁と体の間に挟んで、壁にもたれかかるような格好で肩甲骨あたりをゴリゴリやっています。

また、床と足の裏に挟んでゴリゴリも。

わたしの場合、腕や手先、足先、足首など、

いたるところをゴロゴロ転がしてますが、どっこも痛くて痛くて。

でもやった後は、体がポカポカし、気持ちがとてもいいんです。


専用のこのトリガーポイントマッサージボールは、

表面が滑りにくくなってるので安定してゴリゴリできるのが魅力。

テニスボールよりも扱いやすいですし、

痛心地いいですよ〜〜。

テレビを見ながら楽しめます〜〜。

 

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

ブログを書く励みになります。

  ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

  にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんじゅう顔の夏仕度・2019(その1)〜ひだりうちわ(東京半蔵門・一心堂本舗)〜

2019-05-20 | 雑貨

 



昨年の暑い夏を思い出すと、

心臓がキュッとなるまんじゅう顔。

もうあの暑さがトラウマになってます(笑)。

 

もともと汗っかきで、

夏は大嫌い。

暑いのはそれほど嫌いではないのですが、

湿度の高いのが苦手。

いわゆる日本の夏が嫌いなんです。

 

でも、そんなことを言ってもらちがあかないので、

わたしなりの夏対策を色々してます。

 


今年の夏対策の第一弾。

ハンズビーで手に入れたこれ!


東京半蔵門・一心堂本舗「ひだりうちわ」


毎年扇子を持ち歩くのですが、

今年はちょっと趣向を変えてうちわもいいかなと思ったんです。

汗ダラダラで火照った顔が、うちわだとちょっと扇ぐだけで、随分クールダウンしますからね。

 

いろんな柄があって迷った挙句、

今回はレモン柄で元気をもらうことに。

 


「ひだりうちわ」っていうネーミングが面白いですね。

もともと「ひだりうちわ」っていうのは、

利き手でない方の左手で悠々とうちわを扇ぐ姿から転じて、安寧に暮らすことを意味することわざ。

「ゆったりのんびりうちわを扇ぐ」そんなイメージでつけられた名前なんでしょう。

 

いろんなうちわのデザイン柄があって、

それぞれ使っている紙が違っており、

中にはニューヨークでデザインしてネパールで手漉きしたロクタ紙だったり、

ドイツでデザインしネパールで手漉きしたロクタ紙だったり、

京都の友禅手漉き紙だったりします。

 

それらの紙を使って、

香川県丸亀で作られたうちわ。

「丸亀うちわ」というのは、江戸時代に金毘羅参りのお土産として日本全国に知られるようになったとのこと。

 

「日本の三大うちわ」というのがあり、

その三つは、

千葉の房州うちわ(竹の丸みをそのまま生かした丸柄・18世紀の終わり頃から作られてきた)

京都の京うちわ(扇部と柄が別々に作られドッキングしたもの・14世紀ごろに渡来した朝鮮うちわが起源とされている)

そして今回の、

香川の丸亀うちわ(薄くて平らな柄・17世紀ごろから作られてきた)

ですが、

現在、「丸亀うちわ」は、日本のうちわ生産量の90パーセントを占めているそうです。

 

わたしは関西の生まれなので、子供の頃、よく家で使ってたのは、この柄の平たい「丸亀うちわ」だったと思います。

結婚後、関東に住むようになり、

夫が若い頃よく千葉へ出張していて、柄の丸い「房州うちわ」を持って帰ってきたこともあって、

今の我が家のほとんどのうちわは「房州うちわ」です。

「京うちわ」は、見たことはありますが、自分の生活の中にはほとんどなかったかな。

 

さて、この「ひだりうちわ」、

袋から出してみると、

柄はこんな感じです。

やっぱり平たいですよね。

 

そんなに大きくなく、

細長いので、手提げバックに簡単に入ります。


A5のロイヒトの上に置いてみたら、こんな感じ。

サイズ感わかります??



でも、そのままでは痛みそう。

こんなカバーが売ってました。

 


これに入れると、こんな感じ。

 

 
今年はこれをバッグに入れて、
 
どんどんあおいでいきたいと思います。 



それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

  ブログを書く励みになります。

  ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

  にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のお庭の異変 & ゴジラチケットの異変!??〜「2019・主婦日記」の第20週目〜

2019-05-19 | 2019年の主婦日記

 

 

 

 

 

 

              

 

 

 

昨年夏のあまりの暑さで、

夏花がうまく夏を越せなかったことで、

庭仕事への意欲が一気に減退したまんじゅう顔。

春になって花爛漫の季節が来ても、

前みたいに心は踊りません。

 

先日「イングリッシュガーデン」に行き、

バラの苗を1つ買って来て、

それを大事に水やりし、

このバラを気持ちの盛り上げに使いたいところ。

 

が、

ここの暑さで春の花、パンジー類は見る見るダメージを受け、

いよいよ夏の花に植え替えの時が来たので、

何とか古い苗は抜きはしても、

まだ新しく植える苗は買う気持ちになれずにいるんです。

 

気持ちが浮かない理由は他にも。

20年近く毎年美しい黄緑色の葉を揺らしていた「フリーシア」の木、

今年は全く新芽が出ず、

枯れた木のようになってるんです。

 

これにはかなりのショック。

大事にしてきましたから。


そして、

数年前に買った新しい方のキングサリも1本ダメになり、

いつも花をつけていた紫陽花も1本、まったく冬から状態が変わっておらず、

新しい芽が出て来ていないのです。

 

手入れはいつも通りだったので、

どうしたんだろう〜、

何が起こったんだろうという感じです。


二年ごとに花を咲かせ、実をつける「クリスマスホーリー」は、

それでもなんとか実をつけ始めましたが・・・。

あんまり元気がないし・・・。

 

この状況に

「違和感」と「異変」を感じてます。

 

もちろんそんな中でも

花を咲かせてるものもあります。

もう20年になる古いほうのキングサリ、健気に咲いてました。

  

 

バラ好き友人にもらったスミレ。

たくさん花が咲き、

その後、

種を一杯つけてます。

 


セダムは花を咲かせてます。

 


でも、多肉ちゃん達も今年は花が一種類しか咲いてません・・・。

この子だけなんです・・・。

 

 

どうしたんだろう・・・・。

頭の中で「???(ハテナマーク)」が飛び交います。


この際、手元にある花木などを全部見直して整理し、

一本一本丁寧に整え直すべきかな。

 

見直しを迫られている気がしてます。


ヤブ蚊が出てくる前に

これはマストな事案なのかもしれません。


 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


一昨日おさわがせしました「ゴジラ」ですけど、

映画館のあるデパートに行った時、

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の前売り券を

とうとう買っちゃいました。

 

実は「夫婦年齢割」を使えば、

そっちの方が安くなるのですが、

限定ファイル欲しさに思わず・・・。


マーさんは行きそうにないので、一応3枚。

 

ところが、最近前売り券って買ったことがなかったので、超びっくり。

前売り券、いつからカード形式になったんでしょう・・・。

もう少しでっかいチケットタイプ(キルトフェスみたいなね)だと思ってたので、

わたしとしてはちょっとがっかりしちゃいました。

異変です!!?

というか、変化ですね。

 

ご存知でした??

 


あ、それと、

これは全く話が違うんですけど、

その直後、namcoに寄って、

「1回だけクレーンゲームをしよう」 ということになったんです。

夫が狙った「ゼニガメ」。

なんと!

一発でゲットしちゃいました〜〜。

こんなこと滅多にないこと!


帰って、息子の机の上に置いておいたら、

めちゃ喜んでました(笑)。

幾つになっても「ポケモン」好きです。


↑小2の頃から大事にしている「ポッチャマ」と、今回ゲットした「ゼニガメ」


 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

  ブログを書く励みになります。

  ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

  にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴジラ」にハマり続けるおばさんの2019年5月

2019-05-18 | ドラマ・映画・漫画・youtube

 

 

 

 

↑画像をお借りしました。

 

 

 

 

わたしの映画の原体験は、ゴジラなら『モスラ対ゴジラ』。

1964年公開の映画。

どう考えてもこの時期に見てるはずはないなと思っていたら、

わたしが見たのは1970年のリバイバル映画ででした。

ザ・ピーナッツのお二人演じるインファント島の小美人の「モスラ〜〜やモスラ〜〜」という歌声とともに、

どうしてあんな可愛い蛾がゴジラに勝てるのかと子供ながらに不思議に思った記憶があります。

 

突然、なぜこんな昔のゴジラの話になるかというと、

この5月下旬に公開されるアメリカ映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を心待ちにしていて、

気持ちはほとんどゴジラに持っていかれてるこの時期、

ちょうどタイミング良く、

アマゾンプライムビデオで、往年のゴジラ映画が無料で見られるようになったから。

思わずそれら全部をウォッチリストに入れて、

ぼちぼち見始めたんです。

その最初に見たのが、この『モスラ対ゴジラ』でした。

 

 

実は、わたしの「死ぬまでにやりたい100のこと」リストの最初の方に、

「ゴジラシリーズを全部見通す」というのがあるんです。(笑わないでね!)

 

 

思い返せば、

わたしが子供の頃は東宝のモスラ、ゴジラシリーズと

大映のガメラシリーズが有名で、

わたしのもっとも古い映画館体験はガメラシリーズの『ガメラ対ギャオス』(1967)だったかもと思います。

ガメラはもともと「いいもん」で、

いつも安心して見てられる怪獣でしたが、

ゴジラに関しては、「いいもん」だったり「悪いもん」だったり。

今回の『モスラ対ゴジラ』のゴジラは「悪いもん」で、

怪獣としてはなかなか凄みのあるいい顔してるけど、かなり人相悪いです。

「あんた、悪いね〜」と思わずツッコミを入れてるわたし。

 

この映画、当時の日本の生活の様子がよくわかって、

「ああ、こんなだったなあ〜」とか懐かしい気持ちにもなります。

当時売れっ子俳優だった宝田明さんや星由里子さん、小泉博さんなど、

かっこよかったんですね〜〜。

ストーリーもしっかりしていて、

水爆問題、放射能問題なども盛り込まれ社会派の内容。

大人も子供も楽しめるエンターテイメント映画になってる。

古さはあんまり感じられず。

今は「令和」になったけど、

随分遠くになった「昭和」、悪くなかったなあとノスタルジックな気分にもなる。

 

わたし、ゴジラとともに人生を歩んできた一人だなと改めて思いました。

 

多分わたしの頭の中には、今もいつもゴジラが住んでると思います。

だから、

夢の中にもよく出てくるし、

街中を歩いてて、ふとビルを見上げると、「ゴジラと比較したらどれくらいだろう〜」なんて考えちゃうし。

時々は、日比谷のゴジラや新宿のゴジラにも会いに行っちゃうし。

 

夢の中では、

「自分の実家のある地域にゴジラがやってきて、山を跨いだ!」のを見たり(実際は、ゴジラってそんなに大きくなくて、山をまたぐことはできない)、

「寝ている布団の上をミニゴジラが動き回ってて、タコもいて、タコに手を吸い付かれて『離して〜』と叫んでいる自分」を見たり。

まあ、他にも色々あります。

 

 

手帳で「さんぽMAP」を作ってるわたし。

実は映画を見ながら密かに「ゴジラの歩いた道MAP」も作りたいと思ってるし。

 

 

今実際にやってることは、

往年のゴジラシリーズを「主婦日記」の空いてるスペースにまとめる作業。

 

 

なんてないことだけれど、好きなものにとっては楽しい時間〜〜。

 

まあ、とにかく「ゴジラ」が大好きなんです〜〜。

 

 

最近映画館から足が遠のいているけれど、

まずは『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を見に行って、

家ではゴジラシリーズを堪能して、

この自分にとっては苦手な梅雨の時期、

今年はゴジラに癒されて元気に過ごせるかなあと思っています。

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

  ブログを書く励みになります。

  ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

  にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週の予定表」を見直して、生活リズムを整える!

2019-05-17 | 手帳・雑感

 

 



苦手な時期、調子の悪くなる時期を把握したら、

その時期をうまく乗り切る方法を考えないといけません。

 

その一番は、やはり「リズムを作ること」。


家族との関わりや自分の仕事の内容、

家事のあれこれ、

地域の役割分担など、

主婦はいろんなことがありますよね。

あれやこれやいろんなことが頭を横切ります。

 

そういう時に役に立つのは、

この表です(写真の下側)。

「週の予定表」


「主婦日記」に何げなくついていて、

みなさん、どうやって使ったらいいかわからない、

そのままになってると言われる方が多いページです。

 

ここって、書いてもなかなか思うようには実行できず、

「絵に描いた餅」のようになりがちなんですけど、

わたし、

それでいいと思っています。

 

何かを決めて、

それを粛々と実行していくというのは一方ですごく大事ですが、

それができなくても、

「書いてみる」、「時々見直してみる」、「あるいは書き直してみる」という作業をしてみるというのが、

この表の意味だと思うし、

その行為そのものが自分の生活にリズムを取り戻す一歩だと思っています。


もし、自分の使ってる手帳にない方は、

簡単に作ってみてもいいかなと思います。


いわゆる「一週間のアバウトな時間割表」ですね。


1週間のサイクルで、

絶対にやらないといけないことや、やっていることを書き込みます。

例えばわたしだったら、まずは仕事、教会の礼拝や教会学校、幼児の集いかな。


ところがこの表、

わたしの場合は、新しい手帳に切り替えた時期(昨年12月から1月にかけての時期)に書きこんでますから、

もう大方半年が経っています。

おまけに4月の年度替りで仕事自体の時間も変わってしまうこともあり、

まさに今年のわたしはそうだったのに、

4月時点での書き換えを怠っていました。

そこで、今回はここでもう一度書き換えることを選択しました。


わたしの場合は、

こんな風だったのが、


修正液で消して・・・。

今はこんな風になりました。


仕事の日数と時間帯が変わったんです。

 

これら動かせない毎週のものを書き込んだら、

次は月に一度とか二度とかの用事も(  )をつけて書き込んでおきます。


たったこれだけ。

これ以上のものは原則書き込みません。


この作業の中で一番大事なのは、空いている時間」をきちんと把握、確認することなのです。

お仕事をフルタイムでやっておられる方でも、

帰宅してからの時間を意識できたらいいかなと思うのです。


この「空いている時間」や「隙間時間」をどう使うかは、

その時の体調や生活全体の忙しさに合わせて、

柔軟に決めるといいですね。


わたしの場合は、1週間の予定表を見渡して、

火曜日と金曜日の仕事に関しては、ある程度時間をかけての準備が必要です。

さらに出勤の朝はとても早い。

それで、月曜日の午後と木曜日の午後は、

特別な用事をできる限り入れず、外出を控えて、仕事の準備をしたり、体を休めたりするようにしています。

夜は見たいテレビも見ないで、早めの就寝。

見たいものは録画かTVerで後の楽しみに。


その分、

月曜日の午前はプールでしっかり泳ぎますし、

仕事の次の日のお休みの日、

マーさんを送り出した後は、自分の習い事の日にしたり、

個人的に外出したり、夫が在宅の場合は一緒に出かけたり、いわゆる「自分の時間」として使うようにしました。

もちろんこの日、家事が溜まっていれば、

マーさんを送り出すまでの時間、「家事日」としてしっかり家事をこなしておきます。


銀行に行ったり、郵便局に行ったり、

スーパーに行ったりなどの家の用事は、仕事帰り「ついで」に原則済ませちゃいます。


 

「五月病を蹴散らすために」のシリーズで、

「週ごとに緩急をつける」なんてことを書きましたが、

さらに1週間の自分の生活に緩急をつけて

半日くらいのスパンで、

頑張る時は頑張る、休む時は休むというリズムを作ると、

精神的にも楽になるし、体もうまく付いてきてくれると思います。


そのためのきっかけとなるこんな「週の予定表」、

この時期、

新たに書いてみませんか?

見直してみませんか?

書き直してみませんか?

自分なりの1週間のリズムが見えてくるかもしれませんよ〜。

 

 

それぞれポチッとして応援していただけると嬉しいです。

  ブログを書く励みになります。

  ↓にほんブログ村   ↓人気ブログランキング

  にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする