男郎花の姿は艶やかでありながら
末枯れ行く野原にすっくと立った雄々しさも
夕闇の中でも目立つ白い顔
名女形の坂東玉三郎を連想する
もちろん周囲の女郎花(おみなえし)は
黄色い声を張り上げてもてはやすが
しょせん君らとは付き合えないと
おとこえしは独自の世界を生きている
奥さんはもらわないの?
揶揄する声にも動じることはない
仲間は少なくても自然な交配で充分さ
後世に引き継ぐ芸を持ってるわけでもない
潔いのね男郎花
秋の七草に取り上げられることもなく
野原の一角をボーっと染める
夜更けの月明り
男郎花
画像(季節の花300)より
うちのチットの「三大好きな日本人」です⤴✨💛
オトコエシの花がわからなくて検索しました・・うちの近所にもいっぱい咲いているアレでした~🐻(存在感ありますよね!)
クリンさんのコメントを見て画像を追加しました。
一部表現も。
玉三郎さんの大ファンの方の印象を損なっては申し訳ないし、気になっていた個所なので。
男郎花がそんなに咲いていましたか。女郎花と同じぐらい咲いているんですね。
ありがとうございました。
明るい黄色い花にたして、白い花の男郎花も悪くないと思うのですが、あまり名前が
出てこない花ですね。
長瀞の女郎花寺と森林公園で、両方の花を見ましたが、一緒に咲くのがイイですね。
男郎花は女郎花と同じ時期に咲くんですよね。
色違いの近親かもしれません。
そうですか、長瀞に女郎花寺という場所があるんですか。
広範囲に足を運ぶyamasaさんならではの情報ですね。
秋の花をいっぱい楽しんでください。