1年半ぶりの熊本再訪。熊本城は足場が組まれて改修工事中。
前回はこんなでした。まさか大きな震災が起こるとは、誰も思わなかったですよね。
いつも寄る喫茶店でまずひと休み。建物もおばちゃんも変わっていませんでした^^
ああ、南阿蘇の橋がようやく開通したのですね。大きく遠回りしなければならず、
村の存続にかかっているとニュースで見ました。
こちら震災とは関係ありませんが、老朽化した交通センターの建物、閉店した県民
百貨店が更地になっていました。町の中心地にぽっかり穴が開いたようで驚き。
こんな感じだったんですよ。。。
熊本の夜となれば、まずは「あめや」です。ここに来るために熊本を通過したと言える
くらいかも(^益^)w
18時の開店時刻すぐに行ったら、一番客でした^^ その後どんどん常連さんたちが
やってきて、店はほぼ一杯になり、それでも次々にやってくる客は断られてしまいます。
やはり旅行客でヒマな奴が強い^^
女将さんに震災の様子を聞きました。営業中でお客さんがいっぱいいる状態だったそうで、
店中に並んでいる日本酒、焼酎の一升瓶がガラガラと落ちて、全部割れたそうです。
日本酒党の私は、焼酎が揃っていると評判のこの店でも、いつも九州の日本酒を飲んで
いました。今回もそれで飲み続けていたのですが、最後にマスターにお勧めの焼酎を
お願いしました。「初心者なので、飲みやすいやつを」と頼んで出てきたのがコレです。
「水鏡無私」か~。なんだかドタバタと、いつもはじかしーことばかりの私にとって、
やや反省させられるような名前。
おお、爽やかな透明感。焼酎というとクセの強さを想像していた私なのですが、こういう
上品な酒もあるのですなー。ナルキッソスと反対で、たまに自分が映し出されると
恥ずかしくなることばかりなのですが、水の表面には自分が映らないほどに爽やかで
透明感のある自分になれないもんですかねー。これを飲んでw
ぐでんぐでんになってホテルに帰ったんだけど。。。