地震で熊本城が大変なことになっているのは誰もがニュースで見たでしょう。
現在は改修中で、一部だけ見られます。入口のところがもうこうでした。
中身がどどっと出てしまった感じ。切腹してはらわたが飛び出したようなw
どこも角の一本が残るんですね。真ん中は土台がなくなっているので、下にたわんで
落ちそうになっています。
映像で見たとき、「あとひといき!」とか、「一本柱をだるま落としみたいにカーン!
とやったらガラッと落ちるかな?」なんて不謹慎なこと、考えてしまいませんでしたか?
私は思ってしまいました。スミマセンw
ここも立派に立っているようで、土台の真ん中は崩れて一本柱になっています。
一本柱がもたなくなると、向こう側の壁のようになってしまうのでしょう。
足場のカバーは透明性のあるものを使用し、少しでも景観を良くしようとしているそうです。
こんな状況でも中国人観光客が多かったです。せっかく海外から来たのにね。
城壁の石は、普段はぴったりくっついていて、見た目は壁にひび割れが入っているよう
です。しかし崩れてくると隙間が出来てきて、雷おこしを割るときのようになります。
地震で揺れたときは、ガラガラと石が崩れ落ちて壮絶な光景だったのでしょう。
それにしても外を歩くのは日差しが強かった。一気に日焼け。抹茶かき氷を注文したら
こんな尖がって出てきました。横から削ってゆくと、まるでお城の石垣が崩れたのを
連想してしまいますよ~。