goo blog サービス終了のお知らせ 

さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

女川駅前にぎわい拠点

2018年03月26日 | 東北シリーズ



女川、少し歩いて港までやってきました。静かな海です。



後ろを振り返るとこうです。7年経ってもまだまだだなあ。海辺の近くは公園みたいに
なるようなので、優先順位はあとのほう、ということなのかもしれません。



「シーパルピア女川」では、テレビで見た「ダンボルギーニ」が展示されていました。
sea(海)pal(友達)pier(桟橋・埠頭)なんでしょうけれど、難しいよね^^;
ペンパイナッポーみたいな???



マニアックな執念が作り出した傑作です。段ボール製ですよ。



「地元市場ハマテラス」で休憩。すっかり観光地気分でビール♪
浜 terrace なんでしょうな。わかりやすいような、わかりにくいような?



新鮮な牡蠣が嬉しい。焼き牡蠣と両方かとも思ったけれど、6コになったらビールが
2杯になっちゃうよー。



こんなのは見るだけですねェ。日帰りで車で来ている人じゃないとね。



女川のロゴがかっこいい。どこかで見たな、と思ったら、前回来たときに温泉に入って
そのタオルに書いてあったから何度も見てるんだー。



シーパルピアの裏側に、仮設の喫茶店がありました。そおだ、石巻の仮設商店街も
なくなっていたし、女川も全部なくなっているから、なんか仮設店舗は久しぶり。


「下北沢コーヒー」とありました。なんで??? 女性の御主人に聞いてみましたら、
何やら下北沢の人に「うまいコーヒーだ」と言われたからとか、いわくがあるらしい。
「どちらからですか?」と聞かれたので、「下北沢のすぐ近くです」と答えると
嬉しそうに笑ってらっしゃいました。

ところで「まちなか交流館」は休館日!何やら復興状況を説明するパネルや模型なんかが
あるらしかったのだが。というわけで、お土産なんかがある「シーパル観光案内所」に入る。



そこでこんな分厚い写真集がありました。旅は始まったばかりで、これからずっと歩くのに、
こりゃあ重いな、、、と躊躇したのですが、ここで買わないと手に入る機会がないかなーと
3分ほど迷い、結局買いました。。。 このあとずっと持ち歩くのは重かったです。_| ̄|〇



ちょっとだけご紹介。震災前の女川。



震災後。すごいでしょwww



こりゃ気仙沼~。



水の力でこうもなるもんなんですね。w(゚益゚)wオーマイガッ!