週末だったので、松本城には観光客が沢山。天守閣に登るには長蛇の列だったので、やめて
おきました。外から見ているだけで、十分その美しさを堪能できます。
昼はOld Rockでクラフトビール。次々に試したので、もう名前も覚えていません~。
昼飯は時間無制限だったので、何杯も飲んでしまった。ビールが旨すぎる。昼からなあ^^;
ここのイチ押しである牡蠣は、ちょっと前にシーズンが終わってしまったそうです。店員の
お嬢さんに「残念だなあ~」と言ったら、あとで店長(?)が出てきて丁寧なお詫びというか
説明を受けてしまいました。リピーターだからなあ^^;
夜は「サイドカー」へ。フルーツのカクテルは、イチゴは終わったし、スイカはまだなので
ちょっと谷間?オレンジでした。
網走のバーで、「熊本バーテンダーズ・プロジェクト」を飲みそびれてしまったという話を
したら、震災の前に作られたものならあると出してくれました。言ってみるもんだなあ^^
そしてここのバーテンダーが絶賛する、なかなか手に入らないイチローズモルトを頂く。
バーテンダーさんの技術、細やかなふるまい、絶妙な会話、店の雰囲気、そして酒、
すべてが素晴らしいバーです。
というわけで、思い出すとはるばる松本まで、まるで酒を飲みにだけ行ったような^^;
いやいつもそうなんだが、今回は特に。
電車の車窓から富士山が見えました。
せっかくなので、勝沼ワイナリーで寄り道をして、マンズワインへ。ここにはソラリスが
ずらりと揃っております。ついに7000円台になりやがった。「10年くらい前にこれを
初めて飲んで、日本のワインもここまできたか~、と思ったものです」と褒めると、店員さんは
喜んでおりました。「しかし最初は4000円台だったよね?」と文句を言うと、「なかなか
大変で、これからも高くなりそうです」とおっしゃっていました。日本のワインはレベルが
どんどん上がっていますが、値段のほうも上がり過ぎだよ。
他の安いワインは無料で試飲できますが、このソラリスだけは有料です。しかし1本買った
人には無料で3種類も試飲させてくれるのでした。さらに、御厚意で4つ目も^^
というわけで、飲んだことのない「千曲川」を買ってきました。とっても旨い。
しかしまたすぐ7000円っつ~のは、ちとね~。。。