ついに標高2600ⅿなんてところに来てしまいました。バスとロープウェイで、全然登山
してないんだけど。まだ時間も早いので、さっそく「千畳敷カール」を歩くことにしました。
「カール」とは、ドイツ語で"Kar"です。氷河が成長と共に高い山の山肌を削り、巨大な
プリンをスプーンですくったあとというか、大盛チャーハンをおたまで削ったような形に
なったものです。たぶん君の頭に浮かんだチーズ味、カレー味の「カール」は、英語の
"curl"で、くるっと丸める、髪の毛をカールする、のカールです。違うんだよ(^益^)w
後ろの山の頂が宝剣岳。2931mだってよ。
雪の積もった遊歩道を歩いて行きます。夏にはお花畑になるそうですが、いまは真っ白。
宿泊するホテルの全景が見えます。右側はロープウェイの駅舎。
さあて、ここが千畳敷カールだ。おたまですくったあとのようなところを歩いています。
バスとロープウェイで来ちゃったもんだから、ジーンズにスニーカーです。すごいところに
軽装。散歩だけで登山はしないからね。
さてここらがカールの中心部。すべったら下までシャーっと逝っちまうんでしょうかー。
ぐるりと回る遊歩道コースでは、ここを降りて行って右に戻るのですが、やめておきました。
けっこうな坂ですしね~。
雪は柔らかく、足を踏むたびに「ザクッ!ズルッ!」となり、なかなか疲れます。
とても静かなのですが、このあたりを歩いていると、水の流れる音がしました。雪解け水
でしょうが、流れは見えません。この岩の向こう側あたりのようです。これがちょっと
離れると、もう聞こえなくなるんです。
さっきまで青空だったのに、あっという間に霧が出てきました。
岩がゴツゴツ。ここを縦断するってのも爽快だろうけどなあ。
さて戻ってまいりました。山の色のグラデーションがきれいでしょ。