青森の朝を迎えました。やや雨模様。昨夜もよく飲んだ~w
さて下北に行くには、青い森鉄道で野辺地まで行き、そこから大湊線で北上だ。
なぬ、2200円? ちと高いなあー。
青い森鉄道では、前回は八戸に行って三陸を南下しましたね。
野辺地で乗り換え。大湊線は3時間に1本しかないので、ホームには結構人がいます。
でも一番前に並んだから問題ないでしょう。左側の津軽湾が良く見える席に座らなく
ちゃなあ^^
列車がホームに入ってきて驚いた。ほぼ満席!? 折り返しで全員降りるわけでは
ない。 あれえ、始発じゃないの??? コレどこから来たの???
幸い4人掛けの席でひとつ空いているところがあったので座れました。しかし多くの
乗客が立っている。このローカル線、1時間あまりも立ってるのはつらいよなあ~w
途中で降りる人はほとんどいないし。
夜の酒場で店員のおばちゃんが「来るとき1両だった?」と聞くので、「2両だった
けど混んでたよー」と言うと、「8月の観光客が多いとき、1両でね、もう満員電車で
ぎゅう詰めで、ひどい目にあったって怒ってたんですよー。私に怒ってもしょうがない
のに・・・」という話でした。ローカル線は本数も減らすし編成の車両も減らすし、
こういうことが起こるんです。根室本線もそうだったなぁ。。。
途中で列車は津軽湾の海岸すぐ横を通ります。グーグルマップで地図の現在地を見て
いて、「そろそろかー、そろそろだ~」とカメラを出したりしていたら、その海に
出る瞬間、車内アナウンスが入って「みなさま~、左には津軽湾の素晴らしい景色が
見えます~」と教えてくれたのでした^^; そんなことしてたけど、外は曇って
いるし、ガラスも雲ってるし、いい写真は撮れませんでしたw
原発の施設も線路からは遠くて見られませんでした。
さあて下北駅に到着です。ほとんどの乗客が降りました。
ウム、終点の大湊は少し南に行くので、ここが本州最北端の駅ですな。
恐山には明日行く予定です。なのでここには連泊。列車が着くと、駅前にバスが
待っていて、それが恐山行きなのでほとんどの乗客がそれに乗って行きました。
そおか、列車とバスが接続しているので、そのまま恐山に行けるんだ。そうすれば
ここは1泊で通過できたわけだな。さっさか見て回るコースならそれでよかったと。
でも急ぐ必要はまったくない俺ですから、まあ下北の街でゆっくり過ごしませう。
なんか映画のロケにでも使われそうな理髪店。煙突がいくつもあるのが北国ですねえ。
列車が着いてすぐに発車したバスはホテルのある下北の街を通るので、それに乗れば
早く行けたのだが、まだ午前中だからホテルにチェックインできないし、まあ歩いて
30分ばかりだというからのんびり行くことに。雨さえ降らなきゃねー。いつもの
先の見えない長い道を行く。
おお消火栓。植木鉢というか盆栽ちっくになっているところがオサレ~。
本州最北端のワイナリー、下北ワインが置いてあるのか、、、酒屋は閉まってました。
おっと、危なく踏んじゃうところだったぞーw
河を渡ればもうすぐ町だ。
おっおっ、銭湯がある。見るとスチームサウナ、電気風呂、薬湯、氷水枕など
いろいろあるとか。しかし営業開始時間にはまあしばらくある。ウウム、あとで
戻ってくるか。。。
なんとなくさいはての寂しい街で、酒場が開く時間になるまでどう過ごすかだ。。。