千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

僕のサードプレイス(5)

2007-08-22 00:02:25 | Weblog
梅田に出るとよく立ち寄るところが茶屋町アプローズ1Fのスターバックスです。最近、阪急三番街のモダン・カジュアル雑貨&家具ショップ「Francfranc」が改装中で、併設の「I・N・Cafe」のお気に入りマンゴージュース「エターナル」も飲めないので、だいたいスタバのカプチーノとスティック菓子を注文し1時間くらいゆっくりします。
今日、茶屋町の街路樹が薄茶色く変色していることに気付きましたが、まだ紅葉の時期ではないので見上げると、殆どの葉がレースのように蝕まれています。この夏の異常な暑さのせいで木が弱っているのか、街中での植え付け環境自体に無理があるのか分かりませんが、本来青々とした葉が茂り嬉しい木陰を落としている季節です。
先日の日経スペシャル「ガイアの夜明け」で「ストップ・ザ・ヒートアイランド 都市を冷やせ」というスペシャル番組を見ました。僕もストリートファニチャーのデザインなどを通じて、都市の景観や生活環境にはとても興味を持って見ています。番組の後半では、ヒートアイランド対策の重点地区、品川・大崎地区で取り組まれている、東京湾から吹き込む海風を、目黒川を通して街中に誘導する“風の道”を利用した街づくりについて伝えられていました。人工の森づくりを通して街そのものをクール・タウン化する試みでした。 ちなみに、先日最高気温40.9度を観測した熊谷市はこの“風の道”の最終地点に当たっています。
阪急を中心とした茶屋町の街全体のプランに、どのようなコンセプトがあるのか分かりませんが、これからの都市設計には単なる擬似的な自然のレベルではなく、より本質的で深い生活空間への考えとイメージが求められるようになるはずです。このカウンターに座って人々を眺めながら、そんなことをじっくり考えたいと思います。

僕のサードプレイス