千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

千里山神社コース

2008-11-03 00:17:11 | 千里山ウォーカー

 紅葉はまだ少し先かなと思える三連休の千里山ですが、おだやかな天気に誘われて久しぶりに街並みを散策して歩きました。千里山の紅葉といえばやはり桜がその代表で、駅のホームの桜の樹も上の方がほんのりと色づきかけています。また時々庭木の柿の実が塀越しに覗いているのも秋の街並みの美しい彩りです。
 千里寺の表参道を上がりきり、広い駐車場横の細い路地を左に入っていくと、関西大学や寺の大瓦屋根を見渡せる展望ポイントに出られます。真下の宅地開発で視野が少し狭くなりましたが、遠く生駒山の方面まで望むことができます。途中に千里山で一番長い石段を見下ろしたり、オリジナル生地の「もめんやNANACO」に立ち寄ったりしながら、千里山住宅地の面影を残す街並みの中を千里山神社まで坂道を上っていきました。もう午後遅い時間でしたが、千里山神社の境内に上がっていきますと、子犬を連れた若い女性の他は誰もいなくて、隣の水源公園もひっそりと静まりかえり、街の喧噪とはまた違いとても落ち着いた気分になれました。帰りは「みどりの協定」を吹田市と結び街並み景観づくりで「大阪百景」にも選ばれている路地を通り、第一噴水までゆっくりしたペースで下りてきました。
 比較的新しい住民の方の中には千里山神社をご存じない方も多いと聞きますが、この散策コースは僕には一番千里山の街を感じられるものと思われます。メイン道路から一歩住宅街の中に入り込んで、起伏のある地勢の変化と面白さを味わいながら、ぜひ一度歩いて頂きたいと思います。

※ 地域情報サイト「千里山.NET」では、「街並み案内」の「ウォーキング」ページにマップなどを追加紹介しています。