千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

小ぶりのタンブラー

2010-09-02 00:01:46 | お薦めします

 梅田で時々立ち寄る阪急ナビオ7Fにある老舗喫茶の「丸福珈琲店」で、水用の小ぶりのタンブラーが気に入りウェイトレスさんに尋ねてみました。
 「この大きさがちょうど良い感じで、自分でも使いたいんだけど‥‥」というと、タンブラーを少し持ち上げて光を透かし、「お店のオリジナルではなくて、グラスの底に佐々木ガラスと書かれています」と教えてくれました。底を見せて貰ったのですが、文字が小さすぎて僕には判然と確認できませんでした。すると今度は奥に行きタンブラーを収納している箱のメーカー表示ラベルを見て、「東洋佐々木ガラス」と奇麗な字で書いたメモ用紙をくれました。
 「有り難う、インターネットで調べてみます」
 このタンブラーは取り立ててフォルムに特徴がある分けではないのですが、サイズ的に絶妙な大きさが大変気に入りました。僕も自宅兼個人事務所のミーティング・テーブルで、お客さんがある時にコーヒーやジュース(夏は麦茶も)などを出しますが、営業の人達には大きな容量では飲み過ぎで迷惑でしょうし、時々継ぎ足したりできる方が場や空気に変化も出て、良い打ち合わせが出来そうに感じます。例えばお店で使うと「丸福珈琲店」のように、スタッフがお客さんに何度も気を配ることで、自然にコミュニケーションが生まれます。そして何よりも片手で持つバランスが美しいと僕には想われました。
 新商品紹介が主体のウェブサイトで調べても、その小ぶりのタンブラーは掲載されていませんでした。お問い合わせメールで携帯写真で撮った「丸福珈琲店」のタンブラーを添付し、担当者とやり取りの末にようやく商品番号(タンブラー09105HS)までたどり着きました。お手数ですが小売りは出来ないので、6個セット箱入りで最寄りのデパートから注文して下さいということでした。

【追記】その後、梅田大丸デパート12Fで5個を購入しました (一個210円で単品でも取り寄せできました)。