千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

地下街を歩くルール

2010-09-24 00:01:52 | Weblog

 先の三連休に梅田の地下街ホワイティーを歩いていたのですが、多くの人出で中々前に進めなくて少し苛つきました。
 通常ではそれなりに流れているので、やや気短な僕でも人の流れに任せて歩いています。この通りは両側がほとんど食べ物関連のお店なので、ウィンドー・サンプルを物色しながら歩くために全体にスローな流れです。
 その日は余りにも遅い流れを我慢しつつ歩きながら、ふと良いルールを思い付きました。エレベーターに乗る時には関西では右に立って、左側は急ぎの人に開けておくという暗黙のルールが定着しています。ちなみに関東では反対です。以前その境目が何処の駅かというのを探る番組がありました。同じように繁華街をスムーズに歩けるルールを定めたらどうかと思いました。
 例えば、左右のそれぞれ真ん中辺りを速く、そして両側はお店などを見ていくのでゆっくりと歩くと良いのではないでしょうか。高速道路のレーンと同じと想えば分かりやすいと思います。アーケード商店街など、もう既にそんな暗黙のルールがあるかも知れませんが、地下街も含めてエレベーターのルールくらい明確になれば良いと想いました。