相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

中欧5ヶ国8日間の旅 チェコ その4

2014-03-17 13:34:21 | 海外旅
いよいよ大聖堂内入場。完成まで600年もの月日がかかったという大聖堂、高まる感情を抑え天井を両壁を見回すとまさしく荘厳そのもので身が心が引き締まる。教会堂の主祭壇の前には「王家の霊廟」、その階下の教会堂地下には「王家の墓所」、チェコ国土の守護である「聖ヴァーツラフの墓」、教会堂の信仰の中心は装飾の美しい「聖ヴァーツラフ礼拝堂」、「聖ヴァーツラフの王冠」がある。壁の左右の壁を色鮮やかに飾るにいくつもの見事なステンドグラス。その中にアールヌーヴォーを代表するアルフォンス・ムハの作品は一際目を惹くものであった。ファサードのバラ窓「天地創世」は直径10m。彩色が美しくため息が出るほどである。その全てが壮大でありながら精緻な細工と美しさの中に物語性と歴史を秘めている。最後の審判を表す豊かな金色のモザイクで飾られている大聖堂への南入口のゴールデンゲート」といい、聖ヴィート大聖堂の塔の尖塔はあくまでもエレガントで尊大なゴシック構造で城壁以上に高く聳え建つ姿は気高く偉大で恐れ多ささえ感じる偉容さであり印象深き大聖堂であった。プラハは建築博物館と呼ばれる所以はここにありとでもいうべきか。(1401)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩田川さくらまつり 2014年 開花状況その1

2014-03-17 08:25:16 | 祭り・イベント
恩田川沿いに2キロメートルに亘って約400本のソメイヨシノの桜並木が続くことで知られる。いよいよ桜の季節。「恩田川さくらまつり」(町田市)は今月29日と30日開催予定である。今年は2月2回も大雪に見舞われる寒い日が続いたが3月に入り幾分温かくなったので今日、開花はいかがかと下見に行ってみた。しかしまだ蕾状態でまだまだ開花には時間がかかりそうである。しかし一本だけ早咲きの木には数個間もなく開花しそうな蕾をみつけ思わずシャツターを押した。この分だと恐らく月末(25~26日)頃開花するのではないかと予想されている。桜回廊、桜トンネルを創り出し、桜ならではの薄紅色の可憐な花びらを広げ春爛漫を告げてくれる日まで本当に待ち遠しい限りである。(1403)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする